• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

成長ホルモンの拍動性分泌発現機構の研究

Research Project

Project/Area Number 09671078
Research InstitutionInstitute of Gerontology, Nippon Medical School

Principal Investigator

南 史朗  日本医科大学, 老人病研究所, 教授 (10192361)

Keywords成長ホルモン / 分泌リズム / アンドロゲン / ソマトスタチン / 成長ホルモン分泌促進因子 / 視床下部 / フィードバック調節
Research Abstract

成長ホルモン(GH)の分泌は最終的には視床下部ホルモンであるソマトスタチンとGH分泌促進因子(GRF)によって調節されている。GH分泌は哺乳類において拍動性に認められ、これはソマトスタチンとGRFの相互作用によって形成されるが、これらの視床下部ホルモンの分泌はさらに諸種の因子によって修飾を受ける。そのうち分泌リズム形成に重要なものとして、アンドロゲンによるソマトスタチン分泌修飾とGH自身による自己分泌調節(オートフィードバック)があると仮説した。本研究では、(1)GH分泌リズム形成機構にアンドロゲンのもたらす可塑的効果が神経機構の構造的変化を伴うか否か、(2)GHの全身投与に応じて視床下部に誘導されるc-fos遺伝子発現がアンドロゲンでどのように修飾されるかを検討した。成熟雌ラットに卵巣摘除術を施し、ジヒドロテストステロン(DHT)0.1-1.0mgを皮下投与してGHの分泌パターンを観察した。不規則で基礎値の高い雌型の分泌パターンは0.1mgでは部分的に、1.0mgでは投与後約6時間で3時間周期の規則的で基礎値の低い雄型の分泌パターンに変化した。このようにアンドロゲン投与に対して短時間に分泌リズムを雄型に変化させる効果は、神経の構造的変化によるのではなく機能的な修飾作用であることを示唆する。下垂体摘除ラットにおけるGH全身投与に対する視床下部のc-fos遺伝子発現は、in situ hybridizationで観察すると発現誘導部位に雌雄差はなかった。c-fos遺伝子発現量は、DHT投与では変化しなかったが、エストラジオール投与によって減弱した。GHの視床下部へのフィードバック作用は雄において雌よりも強く、雄の分泌リズム形成に寄与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shiro Minami: "Microinjection of rat GH but not human IGF-I into a defined area of the hypothalamus inhibits endogenous GH secretion in rats" Journal of Endocrinology. 153. 283-290 (1997)

  • [Publications] 南史朗: "成長ホルモンの中枢性自己分泌調節機構" 日本医科大学雑誌. 65. 409-412 (1998)

  • [Publications] Shiro Minami: "Growth hormone inhibits its own secretion by acting on the hypothalamus through its receptors on neuropeptide Y neurons in the arcuate nucleus and somatostatin neurons in the periventricular nucleus" Endocrine.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi