• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

CD40を介したCD8陽性細胞のヒト甲状腺細胞障害機序の解析

Research Project

Project/Area Number 09671081
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

伊藤 光泰  藤田保健衛生大学, 医学部・内科, 助教授 (20144066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長坂 顕雄  藤田保健衛生大学, 医学部・内科, 教授 (90111012)
KeywordsCD8 / CD40 / CD23 / IL-10 / IL-12 / B細胞活性化 / バセドウ病 / 自己免疫性甲状腺疾患
Research Abstract

これまでに、バセドウ病では橋本病や1型糖尿病あるいは健常成人と異なり、CD40とIL-4を介したB細胞活性化により、CD23^+細胞や可溶性CD23の増加、末梢血CD8^+細胞の減少と甲状腺内浸潤CD8^+細胞の増加、さらにTh2サイトカインであるIL-10の産生増加とTh1指向性のIL-12の産生低下を認め、Th1/Th2平衡のTh2への偏りを報告した。
Graves病、橋本病、および健常成人の末梢血単核球(PBMC)から、マグネットビーズ法によりCD8^+T細胞とCD8^-細胞に分離後、抗CD40抗体(CD40Ab)とIL-4の刺激もしくは非刺激下に培養した。培養上清中の可溶性CD、IL、IFN-γは酵素抗体法にて測定し、沈渣のリンパ球の表面CD抗原およびphorbol myristate acetateとイオノマイシン刺激後のIFN-γおよびIL-4産生細胞をフローサイトメトリーで測定した。CD8細胞の除去により非刺激、刺激下いずれにおいてもCD23^+細胞の増加がさらに顕著となった。またGraves病非刺激下のIL-10の分泌は低値の群と高値な群を認め、このうち比較的低値の群はCD8細胞除去によりさらに増加し、比較的高値の群は逆に低下した。IL-12の産生は非刺激下で低値から高値まで分布し、刺激後、低下する例と亢進する例とが認められ一定の傾向はなかったが、各群ともCD8^-細胞では低下する傾向を示した。IFN-γは何れの条件でも低値で一定の傾向を認めなかった。CD8細胞除去により細胞内サイトカインは非刺激でもCD40とIL-4を介した刺激でもTh1(IFN-γ産生CD4+細胞)がTh2細胞(IL-4産生細胞)あるいはTh0(IFN-γおよびIL-4産生細胞)より強く障害された。
CD8^+T細胞はB細胞活性化を介したTh2細胞誘導に対して抑制的に作用していると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M.Itoh et al: "Production of IL-10 and IL-12 in CD40 and interleukin-4-activated mononuclear cells from paticnts with Graves' disease"Cytokine. 12・6. 688-693 (2000)

  • [Publications] 伊藤光泰,内村恵子,澤井喜邦,長坂顕雄: "バセドウ病に関する最近の話題-特に免疫応答を中心に-"現代医学. (印刷中). (2001)

  • [Publications] 内村恵子,伊藤光泰,藤原健太郎,加藤大也 他: "バセドウ病におけるCD40とIL-4を介したB細胞活性化によるIL-10およびIL-12産生に対するCD8陽性T細胞の役割"藤田学園医学会誌. (印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi