• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

造血幹細胞からの樹状細胞分化と造血器腫瘍に対する腫瘍免疫療法の確立

Research Project

Project/Area Number 09671119
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大塚 輝久  九州大学, 医学部, 講師 (20185317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯野 忠史  九州大学, 医学部, 医員
伊藤 能清  九州大学, 医学部, 医員
杉尾 康浩  九州大学, 医学部, 医員
前田 基  九州大学, 医学部, 医員
Keywords腫瘍免疫 / 樹状細胞 / 細胞障害性T細胞 / MTG8 / HLA拘束性
Research Abstract

【背景】 AMLl/MTG8融合遺伝子を持つAML(M2)は、長期寛解例にも、PCRにて、MRDの存在が確認されるが、その意義は明らかでない。この様な寛解例には、AMLl/MTG8融合蛋白に対する特異的な免疫機構が存在する可能性がある。既にAMLl/MTG8融合遺伝子を持つ患者の血清中にMTG8 TAF領域に対する抗MTG8抗体の存在が報告されている。そこで細胞性免疫の存在を考え、HLA-A24に結合が予想されるMTG8 TAF領域のpeptideを用い特異的CTLの誘導を健常人より試みた。
【方法】 HLA-A24(HLA-A2/24,B52/35,Cw3)を持つ健常人末梢血の付着細胞を用い、GM-CSF+IL-4添加により樹状細胞を誘導し、peptideをパルスし、IL-7+KLH+IL-2存在下に、CTLを誘導した。自己PHA Blastを用いた51Crreleasing assay、HLA-classIAbによるblocking assy、alloPHA Blast、T2細胞株を用い、その特異性を検討した。また、TCRに対するmonoclonal Abを用い解析した。
【結果】 予想に反して、HLA-A24拘束性CTLは誘導できなったが、AMLl/MTG8(p331-340)特異的HLA-A0201拘束性CD3+4-8+TCRVβ14+CTLが2 line(BAB18,BAB23),AMLl/MTG8(p331-340)特異的HLA-A52拘束性CD3+4-8+(TCRVβ14-)CTLが1line(BAB22)誘導できた。
【今後の展望】 現在、このCTL lineのTCRを解析中である。また、AML(M2)寛解患者末梢血における、上記HLA拘束性peptide特異的CTLの頻度をIFN-gamma ELISPOT assayを用い、検討する予定である。

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi