1997 Fiscal Year Annual Research Report
進行性腎障害発症機序におけるp125FAK,WTIの関与の検討
Project/Area Number |
09671149
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三村 俊英 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30260491)
|
Keywords | focal adhesion kinase / progressive renal damage / WT1 / glomerularepithelial cell |
Research Abstract |
1.慢性原発性糸球体腎炎患者(微小変化型、巣状分節状糸球体硬化、IgA腎症)および糖尿病患者の同意に基づき腎生検を施行し、新規に採取し得た23例の腎組織を、抗pp125FAK抗体にて間接蛍光染色(IF)を行った。全例においてFAKは、腎尿細管の一部を特異的に染色した。この部位に関しては、現在詳細な検討を行っているが、現在のところ確定していない。一方、腎糸球体においてはFAKを染色は弱く、その染色部位は同定できていない。これは一つには、IFによる感度が十分でないことが考えられ、また、共焦点レーザー顕微鏡を用いても十分ではなかった。現在電子顕微鏡を用いた検討のための準備中である。 2.糖尿病性腎症によると考えられる腎不全患者6名の末梢血単核球からgenomic DNAを分離し、WT1の各エクソンに対するprimerを用いて、SSCP法にてmutationを解析している。エクソン1〜4に関しては終了しており、5カ所に塩基の置換を認めたためシークエンスを試みたが、アミノ酸レベルでの置換は起きないことがわかりnon-sense mutationと考えられた。今後エクソン近傍のイントロンに対してもSSCPが必要かどうか検討する。 3.自然発症NIDDNラット(OLETF)を飼育中で経時的に糸球体、髄質などを腎臓から分離し、蛋白およびmRNAを蓄積している。 4.正常ラット腎糸球体より糸球体上皮細胞(GEC)の培養を行っている。継代培養は困難であるが、短期間の培養は可能になってきた。また、GECはin vitroにおいても細胞増殖能が少ないと思われるが、この増殖能とWT1の関係に着目し現在WT1の機能を抑制した場合のGECの増殖能の変化を検討している。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] H.Kanda: "Ligation of the T cell antigen receptor induced tyrosine phosphorylation of P105^<CasL>,member of the P130^<Cas>-related doching protein family,and its" Eur.J.Immunol.27. 2113-2117 (1997)
-
[Publications] T.Mimura: "Constitutive tyrosine phosphorylation of the vav proto-oncogene product in MRL/MP・lpr/lpr mice." J.Immunol.158. 2977-2983 (1997)
-
[Publications] K.Hamazaki: "Development of systemic lupus erythematosus in a rheurnatoid asthritis patient with anti-ribosomal P protein antibody." Lupus. 6. 734-736 (1997)