• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

尿毒症で発現する心筋抑制ポリペプチドに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09671182
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 裕明  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60175411)

Keywords尿毒症 / プロテアーゼ / 心肥大 / レニン / H9C2
Research Abstract

目的
尿毒症に伴う心筋障害には血清中に存在する分子量23kd、等電点4.0-4.5の心筋抑制ポリペプチドが関与することが考えられている。この心筋抑制ペプチドの作用・機序について実験的腎不全ラットを用いて検討を行う。また培養心筋細胞を用い障害を誘発し得るかについて検討を行う
方法・結果
左腎2/3及び右腎を摘術し尿毒症期の慢性腎不全ラットを作成、16週後に血清を採取した。PRLCを用い、等電点4.3、分子量23kdの分画(Fraction 3)を精製した。
ラット培養心筋細胞(H9C2)に、 (1)Fraction 3およびアンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACEl,enalapril)添加群、(2)Fraction 3添加群、(3)コントロール群の各群に分けて7日間培養を行った。尿毒症ラットの血清から精製したFraction 3、のみ添加群では心筋細胞においてシステインプロテアーゼであるカテプシンB,H,L活性の低下がコントロール群と比べ有意に認められ、またコントロール群と比べ心筋細胞の有意な肥大が認められた。Fraction3およびACE1添加群ではコントロール群と比ベカテプシンB,H,L活性の有意な低下は認められず、心筋細胞の有意な肥大も認められなかった。
以上より、尿毒症ラットの血清中に存在する分子量23kd、等電点4.3の物質が尿毒症に伴う心肥大に関与していることと、この際に心プロテアーゼ活性の変化および、心レニン・アンギオテンシン系が関与することが確認された。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi