• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

腎不全マウスモデルにおける動脈硬化とスカベンジャーリセプター発現との関連

Research Project

Project/Area Number 09671184
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

安藤 稔  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20246474)

Keywords腎不全マウス / 動脈硬化 / スカベンジャーリセプター / マクロファージ / M-CSF
Research Abstract

1 腎不全マウスモデルの確立とその動脈硬化病変の検討
C57BL株マウスに腎不全を導入し、早期より動脈硬化が発症してくるか否かを検討した。腎不全モデルは、約12週で40%(6/15)に大動脈起部に粥状硬化が認められたが、コントロールには、一例も認められなかった。
2 腎不全マウスモデルの腹腔マクロファージにおけるスカベンジャーリセプターの発現
腎不全マウスの腹腔マクロファージにおけるスカベンジャーリセプターの発現は、腎不全作成後12週の時点でコントロールに比して遺伝子レベル(Northern blot)、蛋白レベル(Flow cytometry)とも発現が亢進していた(n=7,p<0.05)。
3 血清M-CSFレベルの上昇
M-CSFは、単球の成熟と分化を強く刺激し、その過程で細胞の持つスカベンジャーリセプター発現を亢進させることが知られる。腎不全マウスにおける血清M-CSFレベルは、コントロールに比べ約1.4倍上昇していた(ELISA法による測定)。
まとめ:腎不全状態は、マウスの動脈硬化を進展させる可能性が示された。腎不全マウスで認められた動脈硬化進展の要因として、スカベンジャーリセプターの発現亢進が関係していると思われた。その発現亢進には、血清中に蓄積したM-CSFの作用が関係している可能性が高い。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi