1997 Fiscal Year Annual Research Report
筋組織内一酸化窒素濃度測定による閉塞性動脈硬化症発症増悪機転の解明
Project/Area Number |
09671212
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
重松 宏 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (40134556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細井 温 東京大学, 医学部附属病院, 医員 (40311625)
小見山 高士 東京大学, 医学部附属病院, 助手
畠山 卓弥 東京大学, 医学部附属病院, 助手
安原 洋 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50251252)
|
Keywords | 近赤外線分光法 / 組織酸素動態 / 一酸化窒素 / ヘモグロビン / 閉塞性動脈硬化症 |
Research Abstract |
1,実験モデルにおける運動時虚血筋組織内一酸化窒素濃度測定 (1)まず,全波長型近赤外線分光装置を改良し,プローブを2つにすることにより左右同時測定が可能となるように装置およびコンピュータソフトを改良した。 (2)一酸化窒素をヘモグロビン溶液に飽和させ,一酸化ヘモグロビン規定濃度における近赤外領域の吸光スペクトルを測定してリファレンスとした。 2,実験モデルにおける運動時虚血筋組織内一酸化窒素濃度測定 (1)New Zealand White rabbit(2-2.5kg)を常食群,高コレステロール食群に分け,各々のウサギの右腸骨動脈バルーン擦過および右大腿動脈結紮を行った。左下肢は未処置のまま対照とした。 (2)虚血処置後3日後に両側腓腹筋直上にNIRSプローブを当て,坐骨神経を電気刺激することにより運動負荷を加えた。 (3)腓腹筋組織酸素飽和度回復時間を測定したところ、対照肢では常食群および高コレステロール食群の群間で有意差が認められなかったが,虚血肢においては高コレステロール食群にて常食群より回復時間の延長が見られた。 3,平成10年度の予定 (1)装置の改良および一酸化窒素の吸光スペクトル測定に時間が掛かったため,9年度に予定していたウサギ虚血肢モデルでの一酸化窒素濃度測定の解析は,10年度に引き続き行う。 (2)閉塞性動脈硬化症患者における運動時筋虚血の際の一酸化窒素濃度測定を行う。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 重松 宏: "閉塞性動脈硬化症による間歇性跛行に対するアルガトロバンの薬効評価-近赤外分光法に用いた検討-" Therapeutic Research. 18 (11). 3665-3672 (1997)
-
[Publications] 重松 宏: "糖尿病と末梢動脈閉塞" 日本医師会雑誌. 118 (2). 215-220 (1997)
-
[Publications] 重松 宏: "末梢血管障害の病態と最近の話題" Pharma Medica. 15 (12). 85-89 (1997)
-
[Publications] Hosoi Y: "A new method for assessment of venous unsufficiency in primary varicose veins using near-infrared spectroscopy" Journal of Vascular Surgery. 26 (1). 53-60 (1997)
-
[Publications] 小見山 高士: "末梢動脈塞栓症" 血栓と循環. 5 (2). 169-173 (1997)