• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

樹状細胞を用いた新たな免疫療法の確立と癌術後再発に対する効果の検討

Research Project

Project/Area Number 09671283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長田 卓也  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90272559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名川 弘一  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (80228064)
武藤 徹一郎  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (20110695)
津野 ネルソン  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50282637)
柴田 洋一  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30010474)
Keywords免疫療法 / 樹状細胞 / 腫瘍抗原 / 消化器癌 / サイトカイン
Research Abstract

1)in vitroにおける樹状細胞の良好な抗原提示効率を得る条件の検討
我々はヒト末梢血より樹状前駆細胞を血球分離装置を用いて分取し、in vitroにてこれを活性化させるに最も至適な条件の検討を行った。通常、体格良好な成人の場合、5リットルのアフェレ-シスを行い、バッフィーコートを採取。ついでフィコール比重分離を行って単核球層を採取し、さらにパーコール比重分離を行った。これにより10^8から10^9オーダーの樹状細胞に富む分画をとることが出来た。同時に行っているマウスにおける検討では脾より細胞を調整し、磁気細胞分離装置を用いた採取が最も効率がよいことが明らかとなった。
腫瘍抗原の精製はマウスにてcell line皮下腫瘍を用い検討した。腫瘍を超音波破砕後そのまま抗原とした群、超遠心し細胞膜分画のみ精製した群、腫瘍細胞そのものを抗原として用いる群等に分け各群における至適条件を検討中である。今後各群間の差を検討し、いずれが臨床応用に最適かを検討する予定である。
また腫瘍抽出抗原を用いて抗原刺激した後の細胞に、TNFa等のサイトカインで後刺激を加えることにより抗原提示能がいかに変動するかを検討中である。
2)サイトカイン遺伝子導入マウス肝細胞の樹立
我々がすでに樹立したマウス不死化肝細胞を用いて、これにGM-CSF発現ベクターを導入しクローンの作成中である。ELISAを用いて、そのサイトカイン産生能を検討しつつある。さらにIL-12の発現肝細胞の作成も試みている。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi