• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

直腸癌低位前方切除術における回盲部間置術後の肛門機能に関する臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 09671323
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中越 享  長崎大学, 医学部, 助教授 (40188917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒崎 伸子  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (50253646)
Keywords直腸癌 / 低位前方切除術 / 回盲部間置術
Research Abstract

【目的】直腸癌低位前方切除術におけるstraight型結腸肛門(管)吻合術(straight 型)後の排便障害を軽減する目的で、下行結腸と残存肛門(管)との間に、ileocecal segmentをinterpositionするpouch手術(IIP型)を行い、その有用性を検討した。【対象と方法】IIP型8例とstraight 型19例を臨床像と排便機能((1)排便回数、(2)SITZMARKS^<( )CPO(1)R〔 )>によるcolonic transit time、(3)manometric study)について比較検討した。【結果】臨床病理学的因子・手術合併症については差を認めなかった。術後1/3/6/12/24月での排便回数は、IIP型では平均9.3/6.3/5.1/4.7/3.9(回/日)、straight 型では平均12.2/8.3/6.0/5.2/4.8と、IIP型の方が少ない傾向を示した。SITZMARKS^<( )CPO(1)R〔 )>によるco1onic transit timeでは、半量排出時間がIIP型では31.2±17.6(平均±SD)時間、straight 型では61.9±38.8、健常成人では28.8±9.5と、IIP型は健常人に極めて近い値を示した。manometric studyでは両者に差を認めなかった。【結晶】直腸癌低位前方切除術におけるIIPによる再建術の特徴は、(1)pouchへのnerve supplyが温存される、(2)左側結腸の授動が不必要、(3)十分な長さのS状結腸が不必要、(4)pouch wallがintact、(5)diverting colostomyが不必要であり、従来行われてきたcolonic J-pouchの不利な点を示さない有用なpouch手術である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中越 享: "直腸癌低位前方切除術におけるIleocolonic Interposition Pouch" 手術. 50・11. 1913-1916 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi