• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

臨床応用を目指し、ハイドロキシアパタイトゾルを用いた徐放性抗癌剤の検討;特に局所癌化学療法を目的とした徐放性アドリアマイシンによる腹膜播種の防止と治療の基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 09671328
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

毛利 紀章  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (60275138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真辺 忠夫  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (80127141)
赤毛 義実  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (90264720)
四ッ柳 智久  名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (40080189)
Keywordsハイドロキシアパタイト / アドリアマイシン / AH130 / 腹腔内投与 / DDS
Research Abstract

in vitroにおいて腫瘍細胞を培養し,1)コントロール群,2)ハイドロキシアパタイトゾル(HAp-sol)単独群,3)アドリアマイシン(DXR),4)HAp-sol+DXR群で経日的に腫瘍細胞数をカウントした.コントロール群では腫瘍細胞の増加が認められたのに対し,DXR群,HAp-sol+DXR群では横這いだった.またHAp-sol単独群でもDXR群,HAP-sol+DXR群ほどではないが,コントロール群に比較し細胞増殖を抑制する傾向にあった.
またアドリアマイシン(DXR),マイトマイシンC(MMC),5-FUの3剤のHAp-solへの吸着率を比較すると720時間の吸着時間でDXRは0.20mg・HAp/mg,MMCは0.17mg・HAp/mg,5-FUは0.01mg-HAp/mg未満となり,この3剤ではDXRが最もHAp-solに吸着した.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi