• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリカルCTを用いた呼吸機能測定法

Research Project

Project/Area Number 09671394
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

斎藤 誠  東京医科大学, 医学部, 講師 (30225734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鉄田 聡哉  東京医科大学, 医学部, 助手 (70307312)
Keywords呼吸機能 / ヘリカルCT / CT値
Research Abstract

【対象と方法】
1.Spirometryとの比較
平成10年度の研究 (1.Herical CT上の胸郭内臓器のCT値の測定)で得たデータを基にwindowを決定し、"Density Mask"programにより再構成することにより1)胸郭内容量、2)正常肺の容量、3)嚢胞性肺疾患の容量を測定し、従来の検査法であるSpirometryとの比較を行った。また、上記の対象症例のうち、肺切除予定の症例は同様の方法で1)切除肺容量、2)残存肺容量を計算した。この方法を用いて、術前の嚢胞性肺疾患をもつ肺癌患者23例を測定し従来の検査法と比較した。
2.換気・血流シンチとの比較と本法におけるパラメーターの設定
スパイロメトリー、フローボリューム、肺血流シンチと上記 (2.肺容量の測定)で得たデータを比較検討し、本法における呼吸機能を反映するパラメーターを設定した。
【結果】
1.Spirometryとの比較
スパイロメトリーとCT値の測定結果は、A910と%FEV1.0(p=0.0118)、IVR(A910/A200)と%FEV1.0(p=0.0142)、IVRとV50(p=0.0227)以上の間に相関が得られた。術後病理標本との比較では23例中19例(83%)は、CT値と一致した像を示した。しかし、残り4例は組織像と測定値が異なりさらに検討が必要であった。また、喫煙指数とA910との関係が示唆された(p=0.0522)
2.換気・血流シンチとの比較と本法におけるパラメーターの設定
血流シンチSPECTと、A200(p=0.053)は相関傾向を、IVRは相関(p=0.05)を認め本法は有効と考えられた。以上の検討から、呼吸機能の安全域を示すパラメーターとしてA200-A910≧3000を認めた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 斎藤 誠: "ヘリカルCTを用いた呼吸機能測定法"Intervision. 8・57. 57 (1999)

  • [Publications] 斎藤 誠: "肺癌の化学予防"肺癌の臨床. 2・4. 545-551 (1999)

  • [Publications] Ikeda H、Saito M: "Clinical features of 70mg suruviving early detection"Diagnostic and Therapentic Endoscopy. 5. 85-90 (1999)

  • [Publications] 斎藤 誠: "肺癌 診断治療の要点"篠原出版. 141 (1999)

  • [Publications] 斎藤 誠: "肺癌治療におけるcontroversy"学術企画. 113 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi