• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

難治性機能的脳疾患の基底核-、脊髄-視床-皮質路の病態についての研究

Research Project

Project/Area Number 09671408
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

平戸 政史  群馬大学, 医学部, 助手 (00173245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 章夫  群馬大学, 医学部, 助手 (60261856)
根岸 正敏  群馬大学, 医学部, 助手 (80272235)
KeywordsParkinson‘s disease / central(thalamic) pain / tremor / rigid-akinesia / nucleus ventralis intermidius / primary motor area / depth microrecording / PET scan
Research Abstract

微小電極法による定位的視床手術中の脳深部記録、および術前のPETスキャンによるmapping studyにより、Parkinson(PD)振戦例における振戦の伝達、維持系の解析を行った。対象はPD片側振戦例7例、固縮、寡動例2例、本能性振戦例1例で、PD振戦例ではいずれの例でも振戦対側の大脳皮質中心構前部、視床後外側部にspot状の局所糖代謝、脳血流の増加を認めた。PD振戦例では安静時に振戦の出現を認めるが、この大脳皮質中心構前部のspot状の局所脳血流増加部位は、振戦の増加に伴い顕著となった。この部位は対側の連続拇指対立運動時の局所脳血流の増加部位と一致し、ブラシによる拇指感覚刺激時の局所脳血流の増加部位の直前方であることから、大脳皮質一次運動野であることが示された。これらの例の脳深部記録では、視床腹中間核において末梢の振戦に同期する規則的群化放電を認めた。
従って、振戦の伝達、維持には、視床腹中間核、及び大脳皮質一次運動野が重要な役割を演じており、随意運動系とその経路を一部共有していることが示唆された。
PD固縮、寡動例において、脳室髄液中のドーパミン、カテコールアミンと局所脳糖代謝との関係を検討した。対象はPD固縮、寡動例20例で、ドーパミン、カテコールアミンの測定には高速液体クロマイトグラフィーを、局所脳糖代謝の測定にはPETを用いた。Hoehn & Yahr stage1-2群とstage3-4群を比較すると、stage3-4群では有意に脳室髄液中のドーパミンが低下すると共に、大脳皮質、基底核部局所脳糖代謝が低下しており、髄液中ドーパミンの低下と大脳皮質、基底核部局所脳糖代謝の低下との間に相関のあることが示された。
視床痛例では、これまでの研究から視床感覚核病変前方、視床底部、皮質中心溝付近において感覚受容に変化が生じており、これらが視床痛の成因となっていることが示唆されているが、熱凝固、あるいはGamma Knifeによる視床感覚核病変、及び病変周囲の異常活動部位の是正による除痛が得られ、これらの仮説を裏づける結果であった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M. Hirato: "難治性疼痛の最近の治療 ガンマナイフによる治療" 医学のあゆみ. in press. (1999)

  • [Publications] M. Hirato: "より低侵襲の脳外科的治療を意図した難治性疼痛の治療:脳神経外科医の役割" 機能的脳神経外科. 37. 81-82 (1998)

  • [Publications] M. Hirato: "Current progress in functional brain mapping : Science and applications" Functional mapping studies on the thalamocortical relation involved in tremorin Parkinson's disease using PET and depth microrecording., (1998)

  • [Publications] M. Hirato: "図説脳神経外科New Approach 6 脳幹・基底核[機能・解剖・手術]" II.基低核部の手術・機能的疾患の手術, (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi