1998 Fiscal Year Annual Research Report
Microcystic meningioma の免疫組織化学的・分子生物学的研究
Project/Area Number |
09671441
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
角田 茂 大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (60163862)
|
Keywords | microcystic meningioma / molecular biology / restriction landmark genomic scanning / arachnoid trabecular cell / immunohistochemistry |
Research Abstract |
Microcystic meningiomaは、光顕的に多数のmicrocystから構成され、chickenwire様の組織像を呈する髄膜腫で、1993年WHO分類に初めて、髄膜腫の一亜型として加えられた。研究代表者(角田 茂)は、本腫瘍の電顕的検索により、本腫瘍におけるmicrocystの形成機序が、従来考えられていたような変性や壊死によるものではなく、正常クモ膜下腔を構成するarachnoid trabecular cellへの分化によるものであることを提唱した(医学のあゆみ151:75-76,1989,Brain Tumor Pathol 8:85-89,1991)。またRestriction landmark genomic scanning(RLGS)は、ゲノムDNAをEcorV.Not1,Hinf1で切断後、2次元電気泳動をし、オートラジオグラム上で、ラベルされたDNA断片を、約2000個のスポットとして検出する方法である。 すでにglioblastomaにおける検索を通し、本腫瘍にtype3が存在することを発見しており、今回は髄膜腫において検察を行った。髄膜腫においては、すでにNF1,NF2,E-cadherin,(α,β,γ)-catenin,nm23などの関与が報告されているが、腫瘍の分化と悪性化についての報告はほとんどない。現在、meningothelial typeの悪性化において、14番染色体と17番染色体においてスポット変異を見いだしており、現在クローニング中である。
|
-
[Publications] Yabuno T: "Drugresistance and apoptosis in ENU-induced rat brain tumors treated with anti-cancer drugs" J Neuro-Oncol. 36. 105-112 (1998)
-
[Publications] Nakamura M: "Genetic variation in astrocytic tumors detected by restriction landmark genomic scanning" Brain Tumor Pathol. 15. 1-6 (1998)
-
[Publications] Hori Y: "Combined effect of hypertherthermic treatment and doxorubicin hyudrochloride on killing mouse leukemic ceIIs" Jpn J Hyperthermic Oncol. 14. 251-257 (1998)