• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト神経膠腫の悪性化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09671448
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

塩原 隆造  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20051352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石森 久嗣  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30286489)
近藤 新  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20276273)
島崎 賢二  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00265836)
矢崎 貴仁  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80200484)
吉田 一成  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70166940)
Keywords神経膠腫 / 神経接着因子 / c-Met / MIB-1
Research Abstract

ヒト神経膠腫の悪性化に関わる因子として、細胞接着因子であり、浸潤能との関わりが予想される神経細胞接着因子(NCAM)とhepatocyte growth factorのreceptorであり、Proto-oncogeneのproductであるc-Met蛋白に注目し、それらのヒト神経膠腫における発現と意義を検討した。まず、astrocytic tumorのおけるNCAMの3つのisoformの発現を検討した。その結果、low grade astrocytomaでは、NCAMの3つのisoformの発現が認められたが、grade4astrocytomaでは、NCAMの発現は著明に減弱していた。NCAMの発現量の半定量を行ったところ、増殖能の指標であるMIB-lindexとは逆相関を示した。また、画像上浸潤性に発育する腫瘍は、NCAMの発現はほとんど認められなかった。一方、c-Met蛋白の検討では、high grade astrocytomaにおいて、有意にその発現が認められ、MIB-1、epidermal growthractor receptorとは発現様式が異なり、c-Met蛋白発現例では生存期間が短い蛍光にあり、悪性度のひとつの指標ととなることが判明した。以上の研究結果から、NCAMの発現の低下が浸潤能の獲得に関与し、悪性度の指標になりうること、c-Met蛋白の発現も組織学的悪性度のみならず、臨床的悪性度を反映していることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Sasaki H,Yoshida K,et al.: "Expression of the neural cell adhasion molecules in astrooylic tumors An in verse correlation with malignancy." Cancer. 82(10). 1921-1931 (1998)

  • [Publications] Hirose Y,Yoshida K,et al.: "Immunohistodiemical examination of c-Met protein expression in astrooylic tumors." Acta・Nueropathologica. 95. 345-351 (1998)

  • [Publications] Hirose Y,Yoshida K,et al.: "Clinical importance of c-Met protein expression in high grade astrooylic tumors." Neuro・Mod.Chir.(Tokyo). 38. 851-859 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi