1999 Fiscal Year Annual Research Report
脳血管床の脳内動的制御機構の研究-特に前脳基底部コリン作動系の動的役割-
Project/Area Number |
09671449
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
前田 稔 順天堂大学, 医学部, 教授 (40101430)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 健太郎 順天堂大学, 医学部, 助教授 (30200364)
|
Keywords | Cerebrovascular Bed / Cholinergic Basal Forebrain / ICP / CBV / Nitric Oxide / Basalocortical Neurovascular Pathway / Intracortical NO neuron / Cerebral Hypothermia |
Research Abstract |
当該年度(平成11年度)は、成猫を用い実験I,IIをおこなった。 実験I:成猫の大槽内にカオリンを注入し、水頭症猫を作製し、ICP,BP,ETCO2,を連続記録し、また、LaserfloによるCBF,electochemical NO electrode法による脳内Nitric Oxide濃度を連続記録した。 (i)猫のdorsomedial hypothalamic nucl(DMH)へのglutamateあるいはAch微量注入の効果:(1)DMHにAch又はglutamateを微量注入すると、ICPの上昇,CBFの増加が惹起されBPの軽度の低下を伴った。ETCO2はほとんど変化しなかった。(2)ICPのプラトー波状上昇時のDMH単一ニューロンの発射頻度はICPの上昇相に一致して増加した。(3)DMHへの微量薬物注入によるICPの上昇相,CBVの増加相に同期して同側の前頭葉及び前頭葉のNitric oxide濃度は上昇を認めた。 (ii)Nitric Oxide合成阻害剤の効果:NO合成のinhibitorであるL-NAMEの静脈内投与によって、Ach惹起性ICPの上昇,大脳皮質CBVの増加はそれぞれ抑制され、更にNO濃度の上昇も顕著に軽減された。 実験II:水頭症猫を用い、脳低温時の脳血管床(CBF,CBV)とNO産生量との関連を調べた。脳温を37℃から200分の経過で27℃まで下げると、ICPの下降,CBFの減少がほぼ同期して起こり、またNO濃度の低下もほぼ同期して認められた。復温とともにICPの上昇(前値よりも著明な上昇),CBFの増加、NO濃度の増加も観察された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] K. Mori, M. Maeda: "Misery perfusion caused by cerebral hypothermia improved by vasopressor administration"Neurological Research. 21. 585-592 (1999)
-
[Publications] K. Mori, M. Maeda: "Effects of Mild and Moderate Hypothermia on Cerebral Metabolism and Glutamate in an Experimental Head Injury"Acta Neurochirurgica. 71. 222-224 (1998)
-
[Publications] M. Maeda: "Control of ICP and the Cerebrovascular Bed by the Cholinergic Basal Forebrain"Acta Neurochirurgica. 71. 293-296 (1998)