• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

電気刺激による骨・軟部組織の廃用性変化防止の研究

Research Project

Project/Area Number 09671473
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

赤居 正美  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (80143452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白崎 芳夫  工業技術院, 機械技術研究所, 主任研究官
Keywords関節拘縮 / 骨・軟部組織 / 廃用性変化 / 物理的刺激 / 電気刺激 / 生体力学的解析
Research Abstract

本年(平成10年)度も昨年と同様に、大腿骨・下腿骨を皮下に縫縮し、膝関節の屈曲拘縮を作製したラットの実験モデルを用い、以下の実験結果がまとめられた。
1, この動物モデルの膝関節に対し、40mW、60mWの低出力レーザー照射を行い、関節包、靭帯に対する影響を調べた。(文献1)これら一連の実験より、上記の物理的影響が膝関節拘縮の廃用性変化の防止、軽減に一部有効であることを示した。
2, 他方、強制走行させたラットにて、時間経過と共に骨密度がどう変化するか、大腿骨、脛骨、上腕骨にて調べた。合わせて大腿骨の3点曲げ試験と応力緩和試験も行った。走行運動後24週でも運動効果が残存した(文献2)
3, 拘縮を作った膝関節の内外側に設置した電極から20μA、50μAの直流定電流刺激を行った実験を検討した。関節包・靭帯などの軟部組織の拘縮変化軽減の効果と、関節軟骨面に対する効果、骨幹端部の骨密度への影響と比較し、力学的ストレス減少を補正可能かどうか、至適刺激条件を追求した。(文献3)
4, ヒトに対する電気刺激の効果をみるため、医学データベースを用いて無作為化臨床比較試験を収集、系統的レビューの手法に則って、その臨床的有効性を調べた。(文献4)
5, 容量刺激方式を用いた交流刺激装置を試作し、また膝関節への超音波照射による骨・軟骨に対する影響も検索中。
また、同様の動物モデルを用いて、軟骨下骨の組織的観察、電顕写真での骨梁解析、pQCTによる断面形状の計測を使った構造解析を引き続き計画中。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Usuba M: "Effect of Low-Level Laser Therapy (LLLT) on viscoelasticity of the contracted joint ; Comparison with whirlpool treatment in rats." Lasers Surg Med. 22(2). 81-85 (1998)

  • [Publications] 白崎芳夫: "骨の力学特性と骨密度におよぼす運動後効果" 日本レオロジー学会誌. 26(2). 115-118 (1998)

  • [Publications] 赤居正美: "電気刺激の骨形成効果;運動器疾患の臨床比較試験報告から" 整形外科. 40(5)(印刷中). (1999)

  • [Publications] Akai M: "Plenum Press Electricity and Magnetism in Biology and Medicine (F.Bersani ed)" The effect of electricity on joint contracture due to immobilization ; (in press) Direct current stimulation in rat experiment., (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi