• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アドリアマイシンによる長期神経ブロックの検討

Research Project

Project/Area Number 09671550
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

櫛田 康彦  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (50205077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜多 正樹  金沢大学, 医学部, 助手 (70272961)
Keywords知覚過敏モデル / アドリアマイシン / 熱刺激試験
Research Abstract

(1):知覚過敏状態モデルの作成:ラットを用い,一方の坐骨神経を半結紮して,1週間ごとに1ヵ月間,熱刺激鎮痛効果判定装置により観察した. 熱刺激から,逃避反応を生じるまでの時間は,半結紮側のほうが非結紮側よりも短縮した. また半結紮の効果は,1週間目より現われて,1ヵ月間続いた.
(2):Adriamycin(以下ADM)の知覚過敏状態への効果:(1)の実験結果をもとに,ラットの両側の坐骨神経を半結紮して,左側に生理食塩水5μlを注入した群および左側にADM5μgを5μl含有した同量の生理食塩水を神経内に注入した群の2群を比較した. 熱刺激から,逃避反応を生じるまでの時間は,非注入側と比較して,ADM群は有意に延長したが,生食群は差がなかった. すなわち,ADM注入は坐骨神経半結紮による知覚過敏を軽減させると考察する.
(3):(2)では,坐骨神経半結紮と同時にADMもしくは,生食を注入したが,以後は,半結紮2週間後で知覚過敏が形成されてから注入し,同時に組織も観察する予定である.

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi