1997 Fiscal Year Annual Research Report
K^+チャネル開口薬による低血圧状態における脳の酸素供給と需要バランス
Project/Area Number |
09671554
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
粕谷 由子 岐阜大学, 医学部, 講師 (90126730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 修司 岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)
|
Keywords | 脳循環 / 脳保護 / 頭蓋内血液量指数 / 脳組織酸素飽和度 / K+チャネル開口薬 |
Research Abstract |
予定手術患者12名(年齢42.0±20.2歳、体重59.5±20.7Kg)を対象に、イソフルレン・亜酸化窒素・酸素・硬膜外麻酔で麻酔を維持した。SomaSensor^Rを前額部に設置し、これにINVOS・NavigatorINV-COMPSEP(Somanetics社製)を接続し、rSO2とBVIを測定した。術中、ニコランジル(K^+チャネル開口薬)を0.08mg・kg^<-1>・h^<-1>から開始し15分毎に0.08mg・kg^<-1>・h^<-1>増加し0.4mg/kg^<-1>/h^<-1>まで投与した。同時に、観血的平均動脈圧、心拍数、中心静脈圧を測定した。 結果は、1.rSO2とBVIはニコランジルの0.08、0.16、0.24、0.32、0.40mg・kg^<-1>・h^<-1>投与後に、それぞれ投与前値に比較して有意に上昇した(p<0.05、p<0.01、p<0.01、p<0.001、p<0.01paired t-test)。2.mAPは0.08mg・kg^<-1>・h^<-1>投与後にやや下降したが、以後有意に(p<0.05およびp<0.01)上昇した。心拍数は全経過を通じて上昇し、0.16mg・kg^<-1>・h^<-1>投与後以降は有意に(p<0.01)上昇した。CVPは0.08mg/kg^<-1>/h^<-1>投与時に上昇したが、以降は有意に(p<0.01)下降した。 今回の結果より、臨床的にもニコランジルが脳血流を増加する所見が得られた。rSO2は脳組織中の血管内酸素飽和度を示すが、正常値は55%-75%で脳の酸素供給と消費バランスの情報を含む。INVOS・NavigatorはBVIを算出するが、これは脳血流量変化の一つの指標となり得る。 ニコランジルは臨床的にも脳血管とくに動脈血管を拡張させることが示唆された。
|
-
[Publications] 粕谷由子: "無浸襲脳内酸素飽和度監視装置(INVOSR3100Cerebral Oximete)の使用経験" 岐阜県立岐阜病院年報. 15. 55-57 (1995)
-
[Publications] 粕谷由子: "連続血液ガス測定とその評価" 岐阜県医師会雑誌. 9. 79-82 (1996)
-
[Publications] 粕谷由子: "連続心拍出量測定装置の臨床使用における検討" 岐阜県医師会雑誌. 9. 127-130 (1996)
-
[Publications] 粕谷由子: "脳組織酸素飽和度モニター上blood volume indexが負の値をとった症例" 岐阜県医師会雑誌. 10. 391-398 (1997)
-
[Publications] 粕谷由子: "ニコランジルの脳組織酸素飽和度(rSO2)に及ぼす影響" 麻酔. 46. 1305-1309 (1997)
-
[Publications] 粕谷由子: "K+チャネル開口薬の脳組織酸素飽和度および頭蓋内血液量指数におよぼす影響" 蘇生. 17(2月発行印刷中). (1998)
-
[Publications] 粕谷由子: "健康のおはなしブックPart III" 岐阜県保険医協会, 222 (1997)
-
[Publications] 粕谷由子: "麻酔緊急-あなたならどうするのコツとポイント" 克誠堂, 550 (1998)