1998 Fiscal Year Annual Research Report
NMDA拮抗薬α_2作動薬による脳・脊髄微小血管反応のウィンドー法を用いた検討
Project/Area Number |
09671555
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
飯田 宏樹 岐阜大学, 医学部, 講師 (30159561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 修司 岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)
|
Keywords | NMDA拮抗薬 / α_2アゴニスト / 脳血管 / 脊髄血管 |
Research Abstract |
従来の研究においては,spinal analgesicsの鎖痛に関する研究が殆どであり,鎮痛以外の作用,安全性に対する研究は充分になされていない。そこで、下記研究を行った. (1) NMDA拮抗薬、α2アゴニストの直接の脳・脊髄血管に対する反応性の検討 雑種成犬を対象として,静脈路を確保後,ペントバルビタールの静脈内投与で麻酔を雑持し,有窓(closedwindow)を作製することによって脳脊髄軟膜血管を直接観察した.NMDA拮抗薬であるケタミンは従来の報告と異なり,脳血管を拡張しなかった.一方,α2アゴニストであるクロニジンあるいはデキサメデトミジンは脳血管・脊髄血管に異なる影響を示し,エピネフリンやフェニレヒリシに比べて,脳血管ではより収縮性を示し,逆に脊髄血管では収縮性が弱かった. (2) NMDA拮抗薬、α2アゴニストのくも膜下投与時の動脈血炭酸ガス分圧変動および動脈血酸素含量に対する反応性の検討.同様のモデルを作成後、下部腰椎からくも膜下にカテーテルを挿入し,α2アゴニストであるデキサメデトミジシを投与し,試験薬投与ルートとする。コントロール群には人工髄駅をくも膜下に投与し,高炭酸ガス血症および低酸素血症に対する反応性の検討した.腰部くも膜下に投与されたデキサメデトミジンは脳血管の高炭酸ガス血症に対する脳血管拡張は抑制したが,低酸素血症に対する脳血管の拡張性には影響を与えなかった. (3) 疼痛治療に使用される局所麻酔薬の脊髄血管への安全性 同様のモデルを作成後,血管収縮作用のあるロピバカインを脊髄有窓内へ投与し、動脈血炭酸ガス分圧変動の際の脊髄血管への影響を検討したが、低炭酸ガス血症に対する血管収縮は抑制されており、より脊髄虚血を招くことはないことが確認された.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Mami Iida,et al.: "Mechanisms underlying cerebrovascuar effects of cigreHe smoking in rats in vivo" Stroke. 29. 1656-1665 (1998)
-
[Publications] Hiroki Iida,et al.: "Isoflurane and sevoflurane induce vasodilation of cerebral vessels via ATP-sensitive K^+ channel activation" Anesthesiology. 89. 954-960 (1998)