1997 Fiscal Year Annual Research Report
周術期および重症ショック時の末梢血単核球のサイトカインmRNA発現の定量的解析
Project/Area Number |
09671571
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
谷口 省吾 九州大学, 生体防御医学研究所, 講師 (70179836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 正樹 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70190999)
|
Keywords | サイトカイン / mRNA / 単核球 / 手術侵襲 / 全身麻酔 / 硬膜外麻酔 / 定量 |
Research Abstract |
1.目的 手術侵襲時のサイトカインの動態が、手術侵襲の程度や麻酔法の差異によりどのように変化するかを末梢血単核球サイトカインmRNA発現量を測定して解析した。 2.方法 末梢血単核球よりサンプルmRNAを抽出して(Oligo-dT法)、内部コントロールとともにRT-PCRを行い、サンプル中の各サイトカイン(IL-1α、IL-1β、TNFα)のmRNA発現量をコピー数として定量的に評価した。採血は執刀前、執刀後1時間、執刀後2時間の3点で行った。手術侵襲の程度は、開腹手術と腹腔鏡手術とを比較し、麻酔法の比較は全身麻酔と硬膜外麻酔の比較で行った。 3.結果 1)手術侵襲の程度によるサイトカインmRNA発現量の解析 IL-1αは殆ど検出できなかった。IL-1β、TNFαはコピー数に変動がみられた。手術侵襲の程度による比較では、開腹手術群が腹腔鏡手術群よりやや多い傾向がみられたが、優位ではなかった。 2)麻酔法の差異によるサイトカインmRNA発現量の解析 IL-1αは殆ど検出できなかった。IL-1β、TNFαはコピー数に変動がみられたものの、麻酔法に関しては優位な差は認められなかった。 4.結論 手術侵襲により末梢血単核球のサイトカインmRNA発現量は増加がみられた。手術侵襲や麻酔法の影響に関しては、ある程度の傾向はみられたものの優位ではなかった。もう少し症例数を増やす必要があと思われる。 5.来年度の計画 吸入麻酔薬や静脈麻酔薬の種類によるサイトカインmRNA発現への影響の変化やステロイドやプロテアゼ・インヒビターの投与の効果などを解析する予定である。
|