1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09671650
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
東原 英二 杏林大学, 医学部, 教授 (00092312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 良治 杏林大学, 医学部, 非常勤講師
村田 明弘 杏林大学, 医学部, 助手 (80291657)
米田 龍生 杏林大学, 医学部, 助手 (50286415)
奴田原 紀久雄 杏林大学, 医学部, 助教授 (00143470)
|
Keywords | 前立腺癌 / PCR |
Research Abstract |
【目的】画像による前立腺癌の病期診断には限界がある。prostate specific antigen(PSA),prostate specific membrane antigen(PSM)の末梢血中のmRNAを検出し、病期診断への応用を検討した。【対象と方法】前立腺全摘除術(32例)と、stage D2(31例)の前立腺癌患者、前立腺肥大症20、急性前立腺炎5、健常男性と女性各40例を対照群とした。末梢血よりRNAを抽出し、PCR法により、PSA、PSM mRNA由来産物の検出を行った。【結果】1.PSA-PCR,PSM-PCRは、10^6個の白血病細胞(K562)中の1個の前立腺癌細胞(LNCaP)を検出した。2.対照群はすべて陰性であった。3.前立腺全摘除術症例で、手術診断病期とPSA-PCR,PSM-PCRの結果を比較した。PSM-PCRは有意に病期の進展と相関していたが、PSA-PCRは相関していなかった。(PSM:p=2.00×10^<-3> PSA:p=0.06,Kendall's correlation test)。4.Odds ratioでは、PSM-PCR陽性例は陰性例より25.7倍精嚢浸潤の可能性が高く、8.9倍前立腺外浸潤の可能性が高かった。5.通常の諸臨床検査法と比較検討したところ、PSM-PCR法のみが前立腺限局癌識別が可能であった(p=0.012,Fisher's exact probability test)。6.未治療転移症例のPSM-PCRの陽性率はPSA-PCRに比べ有意に高かった(p=0.025,McNemar test)。【結論】前立腺限局癌を鑑別する上でPSM-PCR法は、他の診断法と比べて統計学的に有意に有用な検査法であった。
|
-
[Publications] 東原英二: "PSAと前立腺癌" 第15回浜松カンファランス「泌尿器科学の最近の進歩」. 29-36 (1997)
-
[Publications] Eiji Higashihara: "Significance of free prostate-specific antigen and gamma-seminopotein in the screening of prostate cancer." The Prostate(Supplement). 7. 40-47 (1996)
-
[Publications] Eiji Higashihara: "Significance of serum free prostate specific antigen in the screening of prostate cancer." J Urol.156. 1964-1968 (1996)
-
[Publications] 桶川隆嗣: "Nested RT-PCR法による血中前立腺癌細胞の検出" 腫瘍マーカー研究会誌. 11. 225-227 (1995)