• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

受精に関与するヒト精子、卵細胞表面分子の解析

Research Project

Project/Area Number 09671679
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大橋 一友  大阪大学, 医学部, 助手 (30203897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳川 吉弘  大阪大学, 医学部, 助手 (70283786)
下屋 浩一郎  大阪大学, 医学部, 助手 (40291950)
東 千尋  大阪大学, 医学部, 講師 (20151061)
佐治 文隆  大阪大学, 医学部, 助教授 (90093418)
Keywordsヒト精子 / ヒト卵 / 先体反応 / 受精分子 / CD46
Research Abstract

ヒト精子と透明帯除去ハムスター卵を用いた受精系(ハムスターテスト)にCD46の各short consensus repeat(SCR)に対する抗体を作用させた。その結果、SCR3を中心に受精に関与することが判明した。またこの部位は精子と卵の結合ではなく、細胞融合に関与することも判明した。この部位はCD46の麻疹ウイルスのfusion receptorとしての働きをつかさどるものであり、今回の結果は合目的であると考えられる。
次いで精子CD46の精製を抗CD46抗体を用いたアフィニティーカラムで行った。その結果、血管内皮細胞などに発現する43KdのCD46とは違い、35KdのCD蛋白を分離した。この結果は従来の報告と一致するものである。分離したCD46をFITCでラベルし、ハムスター卵ならびにヒト卵表面のCD46結合部位について共焦点レーザー顕微鏡で検討予定である。
現在さらにCD46抗体とFITC-PSAを用いた二重染色による精子先体機能評価を行っている。FITC-PSA染色では精子先体外膜の欠如は同定できるが、受精現象につながる生理的な反応であるかについての評価はできない。この問題を解決すべく抗CD46抗体による先体反応の評価法を開発し、現在その有用性を体外受精症例を用いて検討中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] K.Simoya.et al: "Ellect of sexual intercourse on fetal fibronectin concetration in cervicovaginal secretions" American journal Obstet Gynecol. (in press). (1998)

  • [Publications] Y.Tokugawa, et al: "Lipocalin-Type Prostaglandin D Synthase in Human Male Reproductive Organs and Seminal Plasma" BIOLOGY OF REPRODUCTION. 58. 600-607 (1998)

  • [Publications] M.Hasimoto.et al: "BIPARENTAL ALLELES OF HLA-G ARE CO-DOMINANTLY EXPRESSED IN THE PLACENTA" Jpn J Human Genet. 42. 181-186 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi