1998 Fiscal Year Annual Research Report
イムノグロブリン結合因子を活性化するT細胞及び分子シャペロンの生殖免疫学的意義
Project/Area Number |
09671686
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
鎌田 正晴 徳島大学, 医学部, 助教授 (60145018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二木 史朗 京都大学, 化学研究所, 助教授 (50199402)
木戸 博 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)
|
Keywords | イムノグロブリン結合因子 / 子宮剄質 / 抗精子抗体 / 性周期 / 性ステロイドホルモン |
Research Abstract |
主任研究者らは、子宮頸管腺から産生されるイムノグロブリン結合因子(IgBF,immunoglobulin binding factor)が抗精子抗体の産生抑制因子として作用することを報告してきた。さらに、IgBFは通常不活性型であり、還元処理およびT細胞由来のプロテアゾームおよび分子シャペロンの一つprotein disulfide isomerase(PDI)により活性部位が発現するという活性化機構の存在を明らかにするとともに、活性化因子の一つであるPDIが子宮頸管および内膜など女性内性器に局在していることを証明した。本年度は、子宮頸管におけるIgBFの産生調節機構を明らかにする目的で、IgBFmRNAの性周期による発現変化をラットを用いて検討した。すなわち、1)10週令の下垂体摘出雌ラットにPMSG50UおよびhCG50Uを用いて過排卵刺激を行い、PMSG投与後48時間後(卵胞期)、hCG投与後14時間後(排卵期)および50時間後(黄体期)に子宮頸部を採取した。IgBFの陽性組織として小腸を摘出しstandardとして用いた。2)ラットIgBFのcDNAをもとに、特異的アミノ酸配列をコードするようにforwardおよびreverse primerを設計し、さらに増幅されるcDNAの一部に結合するように設計したreporterおよびquencherを結合させたプローベを作成した。3)各組織からtotalRNAを抽出し、ABI Prism 7700 sequence detectorを用いて定量的RT-PCRを行った。その結果、IgBFmRNAの発現は、卵胞期に比し排卵期および黄体期で著明に増加していることが明らかになった。すなわち子宮頸管腺細胞のIgBF産生は、性ステロイドホルモンにより調節されていると考えられる。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Koide,SS: "YWK-llgene:βA4-amyloid precursor protein-related conponent and spermatogenesis." Adv.Reprod.1. 173-178 (1998)
-
[Publications] Kamada,M.: "Physiology and pathology of antispemimmunity in pregnancy and infertility." Adv.Reprod.1. 241-250 (1998)
-
[Publications] Katsura,M.: "Overexpression of CD44 variants 6and7 in human endometral cancer." Gynecol.Oncol.71. 185-189 (1998)
-
[Publications] Kamada,M.: "β-microseminoprotein/prostatic secretory prottein is a member of immunoglobulinbindingfactorfamily." Bichim,Biophys.Acta. 1388. 101-110 (1998)
-
[Publications] Hirano,M.: "Binding of human secretory leukocyte protease inhibitor in uterine cervical mucus to immunoglobulins:Pathophysiology in immunological infertilty and local immune defence." Fertil.Steril.(in press). (1999)