• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

SCC抗原遺伝子プロモーターの同定と子宮頚癌組織特異的遺伝子治療の試み

Research Project

Project/Area Number 09671688
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

濱田 雄行  愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (90172973)

Keywords子宮頸癌 / 扁平上皮癌 / プロモーター / 遺伝子治療 / 臓器特異性 / 扁平上皮癌抗原1 / 扁平上皮癌抗原2 / 転写制御
Research Abstract

プロモーター活性測定のための適切な細胞の選択および遺伝子発現との相関を検討するためSCCA2のRNAおよび蛋白の発現を種々の細胞を用いて検討した。子宮頸癌、皮膚癌、頭頸部癌等の扁平上皮癌と子宮体癌、卵巣癌、等の腺癌および正常ケラチノサイトの計40種類の細胞株を用いた。蛋白発現は、SCCA1およびSCCA2共通の抗原測定によるELIZAを用いて行い、RNA測定にはSCCA1およびSCCA2の遺伝子配列が98%と非常にholomologyが高いため、northern blot analysisの代わりにRT-PCRを用いて行った。扁平上皮癌細胞の上清中にはSCCA蛋白が認められ子宮頸癌細胞株SKG IIIaが最も多く18ng/mlであり、正常人ケラチノサイトNHKでは1ng/ml、腺癌細胞では測定不能(<0.01ng/ml)であった。SCCA1およびSCCA2のcDNAを用いてPCRを検討したところ、このPCRは10^9コピーから10^2コピーまで高い特異性と定量性を有することが分かった。RT-PCRにおいてもELIZAの成績とほぼ良好な相関を示し、腺癌細胞では認められなかった。このため、luciferase assayにはSKG IIIa、卵巣癌細胞株SKOV3、NHKを用いた。転写開始領域をsmartsystemを用いて検討したところfirst codonより上流9bpのところにあった。deletion assayによりプロモーター活性は250-500bpのところに最も高いことが認められ、この活性はELIZA、RT-PCRとほぼ同様にSKG IIIaに最も高く、NHKではその10%程度であり、SKOV3には認められなかった。以上により、SCCA2のプロモーター活性は転写開始領域より上流250-500bpに最も高く扁平上皮癌に組織特異的であることが判明した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Gotoh,A.,Kao,C.,Ko,S.C.,Hamada,K.,Roth,J.A.Chung,L.W.K.: "Gene therapy with p21WAF1/CIP1 adenovirus for human prostate cancers." Journal of Urology. 158. 636-641 (1997)

  • [Publications] Bouvet,M.,Fang,B,Ekmekcioglu,S JiL,Bucana,CD Hamada,K,Grimm,EA Roth,J.A.: "Suppression of the imomune response to an adenovirus vector and enhancement of intratumoral transgene expression by low-dose etoposide." Gene Therapy. 5. 189-195 (1998)

  • [Publications] Kihara,T,Fujioka,T Hamada,K,Kito,K,Takahashi,A,Tsukayama,C,Ito.M.: "Association of replication error positive phenotype with lymphocyte infiltration in endometrial cancers." Japanese Journal of Cancer Research. 89. 895-902 (1998)

  • [Publications] Sakar,A,Mitchell,MF,Buchi,SJ Satterfield,WC Schapiro,SJ Keeling,ME,Sastry,KI.: "Evaluation of cellular immune response in rhesus monkeys subjected to adenovirus-mediated gene transfer into cervix." Cancer Gene Therapy.in print.

  • [Publications] 濱田雄行: "卵巣癌の遺伝子治療." 産婦人科の世界. 50. 350-358 (1998)

  • [Publications] 濱田雄行: "疾患・臨床研究の実際、固形癌" 遺伝子治療開発研究ハンドブック.日本遺伝子治療学会編. 印刷中.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi