• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤特異的遺伝子polo like kinaseの発現解析と生物学的役割

Research Project

Project/Area Number 09671699
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

宮川 勇生  大分医科大学, 医学部, 教授 (70040607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱中 良志  大分医科大学, 医学部, 助手 (60274750)
吉松 淳  大分医科大学, 医学部, 助手 (20221674)
楢原 久司  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60211447)
Keywordspolo like kinase / 胎盤 / 絨毛 / 脱落膜
Research Abstract

全く未知の遺伝子としてわれわれが初めてクローニングしたpolo like kinase(PLK)[Hamanaka et al.Cell Growth & Differ.5:249-257,1994]はヒト胎盤cDNAライブラリーよりkinase特異的なprimerを使用してPCR(polymerase chain reaction)法によって拾い上げられてきた遺伝子で、ノーザン法では脳、肺、肝、腎など主要臓器に全くメッセンジャーRNA(mRNA)の発現を認めず、胎盤のみで発現が認められたユニークなkinaseである。この胎盤特異的遺伝子として初めて報告されたPLKが、具体的に妊娠のどの時期の、どの細胞に、どの程度の発現が認められるかを解析した。
ノーザン法により、ヒトでは妊娠初期、中期、末期と週数が進むにつれてPLKのシグナルが弱くなっていくのを確認した。さらに免疫組織化学的検討とIn situ hybrydizaton(ISH)法により解析したところ、妊娠初期の絨毛、脱落膜、子宮内膜線に強くPLKの蛋白、mRNAの発現が認められ、妊娠中期では絨毛のみに弱い発現が認められ、妊娠末期ではPLKの発現は認められなかった[Yoshimatsu et al.Res.Commun.Mol.Pathol.Pharmacol.,2000,in press]。
マウスでは更に細かい解析を目的とし、妊娠1日目から分娩までのすべての日数の標本を作製し、ノーザン法、ISH法、免疫組織化学的検討を行った。妊娠0〜3日目にすべての子宮内膜線と内膜間質にPLKの発現が認められたが、妊娠5日目以降は着床部のみの子宮内膜線に発現は限られ、子宮内膜間質は脱落膜化すると発現しなくなった。脱落膜に侵入したtrophoblastには強い発現が認められた。全期間を通して、卵巣間質には強く、妊娠黄体には一部に発現が認められた[Takai et al.Reprod.Fertil.Dev.11:31-35.1999]。
今後は、PLKの生物学的役割(機能)を明らかにするため、更に実験を進めていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Noriyuki Takai: "Expression of polo-like kinase(PLK) in the mouse placenta and ovary."Reprod.Fertil.Dev.. 11(1). 31-35 (1999)

  • [Publications] Jun Yoshimatsu: "Immunohistochemical localization of Polo like kinase in early human placenta."Res.Commun.Mol.Pathol.Pharmacol.. 105(in press). (2000)

  • [Publications] Yasushi Kawano: "Effects of interferon-gamma on secretion of vascular endothelial growth factor by endometrial stromal cells."Am.J.Reprod.Immunol.. 19(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi