1998 Fiscal Year Annual Research Report
突然変異マウスを利用した小児用人工内耳のための基礎研究
Project/Area Number |
09671729
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松島 純一 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (60173829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊福部 達 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
米澤 敏 愛知県コロニー発達障害研究所, 発生学部, 室長 (90001867)
野田坂 佳伸 北海道大学, 歯学部, 教務職員 (30184005)
鎌田 勉 北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
|
Keywords | 人工内耳 / 突然変異マウス / ABR / 刺激電極 |
Research Abstract |
本研究では内耳に奇形をおこす突然変異マウスを用いて、小児などにおける聴覚経験のない先天性聾への人工内耳の適応についての基礎実験を行うことを目的としている。この突然変異BusマウスではBusヘテロ個体には異常がおきないが、Busホモ個体では生後9-10日あたりからコルチ器の組織配列に乱れが生じ、日数を経るに従って強くなること、行動学的にも同じ日齢ころから回転・多動などの特有な異常行動を発現してくることが知られている。聴覚機能について脳幹聴性誘発反応(ABR)によって検討したところ、BUS遺伝子へテロおよびKYF系統では生後9-11齢から反応が認められ、日齢を経るに従って閾値は低くなり、成体では5つのピークからなる典型的なABR反応が認められるのに反し、ホモ個体では上記の組織的行動学的異常の発現と呼応して、反応が認められず、成体では100dB HLの強い刺激に対しても反応が認められなかった。このことはBUSホモマウスは生涯聾のままであることを示し、先天的聾の聴覚系に人工内耳をもって蝸牛刺激した場合に聴覚中枢でその刺激がどのように受けとめられるかを調べるよいモデルであることがわかった。 次に、蝸牛を直接電気刺激した場合の聴覚中枢の反応についてABRの他、中間潜時誘発反応MLR、頭頂部緩反応SVRを調べた。蝸牛を電気刺激した場合にも音刺激と同様に、5つのピークをもつABRが記録されたが、各ピークの潜時は音刺激の場合より短かかった。MLRはクリック音刺激でも電気刺激でも同様の波形を示した。SVRは安定して記録されなかった。 なおBus遺伝子と他の聴覚異常を示す突然変異マウスとの遺伝子の関係についてWaltzer遺伝子をもつマウスを取り寄せ、遺伝子マッピングの実験をおこなったところ、BusはWaltzer遺伝子と相同の遺伝子であることが明らかとなった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 松島純一: "聴覚系と前庭系との接点-耳鳴" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-98-43. 1-6 (1998)
-
[Publications] 松島純一: "耳鳴と不快闘値" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-98-46. 1-5 (1998)
-
[Publications] 松島純一: "耳鳴周波数の電気刺激による変化" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-98-52. 1-7 (1998)
-
[Publications] 鎌田勉: "蝸牛電気刺激による聴覚中枢の反応" 日本音響学会聴覚研究会資料. H-98-45. 1-6 (1998)
-
[Publications] Yonezawa,S: "Chromosomal localizetion of a gene responsible for vestibulocochlear defects of BUS/Idr mice : Identification as an allele of Waltzer" Hearing Research (in press). 104. (1999)
-
[Publications] Matsushima,J: "Improved word perception following electrical stimulation of the ear in hearing-impaired patients without tinnitus" Acta Otolaryngologica Supplement. 532. 119-122 (1998)