1998 Fiscal Year Annual Research Report
頭頚部扁平上皮癌の遺伝子治療に向けての基礎的検討:特に標的遺伝子について
Project/Area Number |
09671772
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
熊澤 博文 関西医科大学, 医学部, 助教授 (80148519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
京本 良一 関西医科大学, 医学部, 助手
立川 拓也 関西医科大学, 医学部, 助手 (30216981)
福本 学 東北大学, 医学部, 教授 (60156809)
|
Keywords | 頭頚部扁平上皮癌 / 細胞周期 / サイクリン / 予後因子 |
Research Abstract |
頭頚部扁平上皮癌におけるサイクリンD1遺伝子増幅について 頭頚部扁平上皮癌パラフィン包埋切片45例を用いて、Differential PCR法にて、サイクリン1遺伝子増輻の検出を行った。検討した頭頚部扁平上皮癌45例のうち、10例(22%)に遺伝子増幅を認め、dysplasia部12例のうち、3例(25%)でも、サイクリンD1遺伝子増幅を認めた。この結果より、dysplasia部の段階で、すでに、サイクリンD1遺伝子増幅が生じていることが示唆された。 頭頚部扁平上皮癌におけるサイクリンD1蛋白過剰発現について 頭頚部扁平上皮癌組織におけるサイクリンD1蛋白過剰発現を最初に検討したのは、1995年のMichalidesであった。彼らは根治手術された47例の頭頚部癌患者の腫瘍組織の蛋白発現を、サイクリンD1に対するポリクロナール抗体(B31S)を用いた免疫化学染色法で観察した。著者らのサイクリンD1に対するモノクロナール抗体(DCS6:Novocastra)を用いた検討では、頭頚部扁平上皮癌45例中24例(53%)で、蛋白過剰発現を認めたが、染色性の強度に多様性を認めた26)。また、蛋白過剰発現細胞の分布においても、一切片上における腫瘍部分内で不均一性を認めた。さらに、腫瘍部に隣接したdysplasiaにおける蛋白発現を検討すると、12例中8例(67%)にサイクリンDl蛋白過剰発現がすでに生じていることが確認されたが、正常部でほぼ全例に過剰発現を検出しなかった。
|
-
[Publications] Ryoichi Kyomoto: "Cyclin D1-Gene amplification is amore important prognostic factor than its protein over-expression in human head and ueak carcium" Int.J.Cancer. 74・6. 576-581 (1997)
-
[Publications] 熊澤博文: "頭頚部癌治療の最前線-悪性度診断-" 癌の臨床. 44・11. 1183-1191 (1998)