1998 Fiscal Year Annual Research Report
瘢痕性角結膜症に対する羊膜を用いた眼表面再建法の検討
Project/Area Number |
09671819
|
Research Institution | TOKYO DENTAL COLLEGE |
Principal Investigator |
島崎 潤 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40170930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠崎 尚史 京歯科大学, 歯学部, 講師
|
Keywords | 線維芽細胞 / 結膜上皮 / 羊膜 / 成長因子 / 細胞増殖 / オキュラーサーフェス / 角結膜疾患 / ドライアイ |
Research Abstract |
1. 組織学的検討 白色ウサギの結膜切除後、ヒト羊膜を強膜上に縫着して組織変化をみた。術後7日目まで羊膜上皮細胞は残存し、結膜上皮が羊膜上に再生していた。3週後には、結膜上皮は羊膜実質と接着し、羊膜上皮は消失していた。一部、羊膜周囲に細胞浸潤が認められた。 2. 細胞生物学的検討 羊膜内のbFGF,HGF,TGE-bの存在について、免疫染色と、ELISA法による定量を行った。 bFGF,TGF-β2は主として羊膜上皮細胞質内に認められ、TGF-β1、HGFは羊膜上皮、実質に濡瀰漫性に分布していた。ELISAにより、bFGF,HGF,TGF-β1,TGF-β2の濃度は、各々5.31±3.04,14.2±6.0,2.45±1.45、0.56±0.45ng/gであった。これら成長因子の濃度は、DMSO存在下での70日間の冷凍保存により、17.7%-23.5%まで減少した。羊膜上皮細胞70日間の保存により、約80%viabilityが消失した。 3. 培養 ホモジェナイズした羊膜を、培養した結膜上皮細胞(cell line)、および結膜下線維芽細胞の上清中に加えて、増殖速度を比較した。その結果、羊膜を加えることによって結膜上皮細胞の増殖は有意に阻害され、線維芽細胞の増殖は、逆に促進された。 また、羊膜上に結膜上皮を培養したところ、約2週間で多層化した上皮培養に成功した。これらはへミデスモゾームを持っていたが、杯細胞は認められなかった。
|
-
[Publications] Shimazaki J: "Amniotic membrane transplantation for ocular surface reconstruction in patients with chemical and thermal burus." Ophthalmology. 104. 2068-2076 (1997)
-
[Publications] Shimazaki J: "Transplantation of amniotic membrane and limbal autograft for patients with tecurrent pterygium associated with symbrepharon." Br J Ophthalmol. 82. 235-240 (1998)
-
[Publications] Fujishima H: "Trabeculectomy with the use of amniotic membrane for uncoutrollable glaucoma." Ophthalmic Surg and Lasers. 29. 428-431 (1998)
-
[Publications] 島崎 潤: "羊膜移植の考え方" 眼科手術. 11. 429-434 (1998)
-
[Publications] 島崎 潤: "眼科診療Q&A" 六法出版社, 2 (1998)