1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09671879
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
梅本 利彦 朝日大学, 歯学部・口腔細菌学講座, 助教授 (80076033)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅井 昭士郎 朝日大学, 歯学部・口腔細菌学講座, 助手 (20076053)
|
Keywords | ヒト口腔スピロヘータ / 歯周病 / 表層タンパク質 / 遺伝子増幅 / 共凝集 |
Research Abstract |
本年度は,スピロヘータ菌種の遺伝子および歯周疾患患者の歯垢材料中(複数種のスヒロヘータを含む)の微量な菌体の遺伝子について,RNA遺伝子(rRNA)プライマーあるいは鞭毛遺伝子(FlgE)プライマーを用い,PCR法で増幅して得られる遺伝子産物の特性からスピロヘータの分子遺伝学的分類に繋がる知見を得ることを目的とした.また,スピロヘータ菌体表層のタンパク質の異同に注目し,口腔スピロヘータの分類に寄与する知見を得ることを目的とした. 1) Treponema medlumの16SrRN遺伝子に特異的プライマー(5‘-TTAAGCATGCAAGTCGAACG-3′/5‘-CTAGCTAAGGGACGCAAGC-3')を使用し,PCR法により歯周疾患患者の歯肉縁下歯垢中のスピロヘータの検出を試みた.最少10〜100のT.medium菌数で単一バンドのPCR産物を得た.供試した16SrRNAプライマーでは,中型スピロヘータであるT.mediumとT.vincentii以外の菌種ではPCR産物は得られなかった.また,中程度〜重度歯周病患者由来の歯肉縁下歯垢の試料からT.mediumと同じ分子サイズのPCR産物が得られた. T.denticolaのFlgE遺伝子のプライマーを使用したPCR法で,T.denticolaのそれより小さいが,T.mediumとT.vincentiiでは同一サイズのPCR産物が産生された. 2) 口腔スピロヘータT.medium,T.denticola,T.vincentiiあるいはT.socrasnkiiと歯周病原細菌であるP.gingivalisとの共凝集を検討した.同じP.gingivalis菌株に対して,T.vincentiiとT.mediumとでは異なっていた.また,T.denitocolaがP.gengivalisの線毛の有無とは関係なく共凝集するのに対し,T.mediumは線毛欠損株とは凝集しなかった,線毛と特異的に結合する37kDaタンパク質がT.medium菌体表層に存在していることが明確になった.
|
-
[Publications] Umemoto,T.,Nakazawa,F.,Hoshino,E.,Okada,K.,Fukunaga,M.,Namikawa,I.: "Treponema medium sp.nov.,isolated from human subgingival dental plaque." Int.J.Syst.Bacteriol.47(1). 67-72 (1997)
-
[Publications] Nakazawa,F.,Umemoto,T.,Namikawa,I.,Hoshino,E.: "Genetic characterization of an oral treponeme isolated from human subgingival plaque." Oral Microbiol.Immunol.12(3). 189-192 (1997)
-
[Publications] Umemoto,T.,Li,M.,Namikawa,I.: "Adherence of human oral spirochetes by collagen-binding proteins." Microbiol.Immunol.41(12). 917-923 (1997)
-
[Publications] 梅本利彦: "ヒト口腔スピロヘータ研究の最前線" 日本細菌学雑誌. 53(2). 425-433 (1998)
-
[Publications] Kusumoto,Y.,Yamamoto,H.,Kureshiro,H.,Umemoto,T.,Ogawa,T.: "Oral spirochetal species detection using a polymerase chain reaction." Dentistry in Japan. 35(in press). (1999)