• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病細菌の鉄獲得機構の研究

Research Project

Project/Area Number 09671953
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

苔口 進  岡山大学, 歯学部, 助手 (10144776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 慶壮  岡山大学, 歯学部, 助手 (70243475)
西村 英紀  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80208222)
村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)
Keywords歯周病細菌 / Actinobacillus actinomycetemcomitans / Porphyromonas gingivalis / 鉄獲得機構
Research Abstract

歯周病細菌Actinobacillus actinomycetemcomitans(Aa)およびPorphyromonasgingivalis(Pg)の鉄獲得機構について,前年度の研究結果を基に引き続き研究を遂行し,以下のような成果を得た。
1. Aaについて
AaY4株から鉄結合蛋白フェリチンをコードする遺伝子をクローニングし,塩基配列を解析し,その特性について調べた。その遺伝子は,486bp(161アミノ酸)と498bp(165アミノ酸)の2つ並んだopen reading frameから構成されていた。それらは,Haemophilusinfluenzaeのフェリチン様遺伝子と高い相同性(夫々80%および85%)が認められた。Aaの菌体には大腸菌抗フェリチン抗体と反応する2種類の蛋白がウェスタンブロット法で確認でき,それらは遺伝子の塩基配列から推定される分子量に夫々相当していた。mRNAレベルでは好気条件でその発現が増加していた。Aaのフェリチンは鉄獲得や保持だけでなく,酸素の影響(毒性)にも応答しているようである。
2. Pgについて
Pgの近縁のBacteroides fragilis(Bf)のヘミン結合蛋白hemin-uptake protein A遺伝子(hupA)を手がかりにPgの増殖に必須であるヘミン獲得に関連する遺伝子を捉えようと試みた。本年度はhupA遺伝子と相同性のある遺伝子をPgFDC381株からPCR法により増幅し,増幅された遺伝子断片(約1.3kbp)の塩基配列を解析し,その特性について調べた。その結果,PgではBfのhupA遺伝子に相当する遺伝子は赤血球凝集素あるいは蛋白分解酵素遺伝子であった。Pgはヘミンを結合するというよりはむしろ,ヘミンの豊富な赤血球に獲り付き,それを分解(破壊)し,積極的にヘミンを獲得していると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hongyo H., Kurihara H., Kokeguchi S., et al.: "Molecular cloning and characterization of the gene encoding 53KD outer membrane protein of Porphyromonas gingivalis" Microbios. 92. 47-52 (1997)

  • [Publications] Miyamoto M., Maeda H., Kitanaka M., Kokeguchi S., et al.: "The S-layer protein from Campylobcter rectus : sequence determination and function of the recombinant protein" FEMS Microbiology Letters. 166. 275-281 (1998)

  • [Publications] Hongyo H., Kokeguchi S., Kurihara H., et al.: "Comparative study of two outer membrane protein genes from Porphyromonas gingivalis" Microbios. 95. 91-100 (1998)

  • [Publications] 澤田聡子、苔口進、宮本学 等: "細菌16Sリボソ-αRNA遺伝子に基づくDNAプローブを用いた歯周病細菌の同定-コロニーハイブリダイゼーション法-" 日本歯周病学会会誌. 40(4). 475-485 (1998)

  • [Publications] Kokeguchi S., Miyamoto M., Maeda H., et al.: "Characteristics of Outer mumbrane Protein of Actinobacillus actinomycetemcomitans Grown with Maltose" Journal of Dental Research. 77. 985 (1998)

  • [Publications] 弘末勝、苔口進、澤田弘一 等: "Actinobacillus actinomycetemcomitansの病原性関連遺伝子群" 日本歯科保存学雑誌. 41. 59 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi