• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

象牙接着システムの開発および再検討

Research Project

Project/Area Number 09672005
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

新井 浩一  明海大学, 歯学部, 助教授 (90049396)

Keywords象牙質接着 / デンチンプライマー / ボンディング材 / フッ素徐放性フィラー / コンポジットレジン / 接着機構 / 剪断接着強さ / 光重合型
Research Abstract

象牙質接着における試作デンチンプライマー成分の各種アミノ酸誘導体の効果とボンディング材中に添加したフッ素徐放性フィラーの効果およびその接着メカニズムを明らかにする目的で,1種の合成した4-メタクリロキシデシルトリメリット酸無水物(4-MDTA)を用いて,デンチンプライマーと4-MDTA含有ボンディング材の接着システムに対する剪断接着強さ試験を行い,昨年度合成した4-メタクリロキシヘキシルトリメリット酸無水物(4-MHTA)の接着システムと比較検討を行った結果,次のような結論を得た。
1.剪断接着強さでは,60wt%HEMA水溶液に脂肪族系アミノ酸(18種)と芳香族系アミノ酸(15種)をそれぞれ0.5mol%を添加した水溶液に4-MDTAのモノマーをそれぞれ10wt%添加したCプライマーでそれぞれ処理した後,4-MDTA5wt%含有ボンディング材をそれぞれ塗布し,光重合型コンポジットレジンを充填した場合の接着システムの方が昨年度合成した4-メタクリロキシヘキシルトリメリット酸無水物(4-MHTA)の接着システムより同一アミノ酸の系で約1.1倍以上高い値を示した。
2.Cプライマーの接着システムでは,接着強さが20MPa前後と高い値を示したアミノ酸は,脂肪族系で8種,芳香族系で5種あった。
3.合成した2種の4-MHTAとでは,メチレン鎖が長い4-MDTAの方が接着強さは大きくなる傾向であった。
4.試作ボンディング材中に5wt%フッ素徐放性フィラーを添加しても接着強さは,低下しなかった。
5.接着強さが高い象牙質接着システムの接着メカニズムは,4-MDTAの(COO-)_2が水中でリガンドモノマーとして象牙質中のハイドロキシアパタイトのCa^<2+>とキレート結合を形成すると共にコラーゲンのアミノ基と分子間水素結合を形成するものと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 新井 浩一: "試作デンチンプライマーの性能について"歯科材料・器械. (発表予定).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi