1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09672017
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
石川 千恵子 鶴見大学, 歯学部, 助手 (70176163)
|
Keywords | EPMA / denture plaque / denture calculus / lamellated substance / polliele |
Research Abstract |
義歯床表面に形成されたデンチャープラークや歯石様沈着物の効果的な除去法を検索するために,デンチャープラークと歯石様沈着物の沈着状態を透過型電子顕微鏡により形態的に観察し、EPMAによりプラーク中でのカルシウム分布状態の変化について検索を行った. 義歯へのプラークおよび歯石様沈着物の沈着状態は,透過型電子顕微鏡とEPMAにより観察した.初期デンチャープラークの沈着状態は下顎前歯に6時間と3日間装着した実験用レジン床装置を,歯石様沈着物の沈着状態は全部床義歯装着患者の義歯を用いて研究した.透過型電子顕微鏡観察には,グルタールアルデヒトとO_SO_4による固定後,通法に従ってEPOK812に包理重合し,超薄切片を作製した.EPMAには,実験用レジン床と義歯から採取した試料の一部を液体窒素中で凍結包理し,凍結乾燥切片を作製した. 6時間装着したレジン床装置上には,ペリクルや細菌の付着は観察されなかった.しかし3日間装着したレジン床装置には,ペリクル,細菌,線維状の菌体間マトリックスや無構造の菌体間マトリックスが観察された.菌体間マトリックス中に電子密度の高い部位が観察された.この部位からかなりのカルシウムが検出されたが,明瞭な結晶構造を示す物質は認めされなかった.患者の義歯表面にはlamellated substance(LS)と呼ばれる線維状のマトリックスが観察され,それに沿って初期結晶が観察された.また,細菌叢中の細菌の膜と菌体間マトリックス上に初期結晶が観察された. これらの結果からLS,細菌膜,菌体間マトリックスは,結晶核の形成をうながす性質を有していると考えられる.
|