• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

歯科用レジンの応力誘起腐食と寿命に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09672020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

後藤 隆泰  朝日大学, 歯学部, 講師 (30121320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀水 秀男  朝日大学, 歯学部, 助手 (00152877)
足立 正徳  朝日大学, 歯学部, 講師 (60076057)
土井 豊  朝日大学, 歯学部, 助教授 (40116067)
Keywords歯科用レジン / 応力誘起腐食 / 腐食性物質 / 亀裂成長 / 応力拡大係数 / 破壊靭性値 / 寿命予測
Research Abstract

本研究では、臨床でしばしば観察される義歯床の亀裂成長の原因を、破壊靭性値以下で進行する応力誘起腐食による亀裂成長、すなわち亀裂先端まで拡散した腐食種レジンとの化学反応に起因する結合の切断によるものと推測し、口腔内に食物として摂取されるものの中で、腐食種(有機物)のひとつと考えられるエタノールが、義歯床用加熱重合レジンの亀裂成長に及ぼす効果について検討した。
試片の底部に厚さ0.1mmのテフロンテープを貼り、一本の亀裂を成長させるためにテープにカミソリ刃で切れ込みを入れた。これに3点曲げの定荷重をかけて切れ込み部に40wt%エタノールをシリンジ付着させ、時間経過に伴う亀裂長さを測定した。その結果、応力拡大係数(K_I)は0.3〜1.6MPam^<1/2>の範囲であったが、亀裂成長速度(V)は30μm/minとほぼ一定であった。
SEPB法で測定した破壊靭性値(K_<IC>=1.53±0.06MPam^<1/2>)と比較すると、K_<IC>よりもはるかに小さいK_Iの下でも加熱重合レジンの亀裂成長がエタノールによって促進されることが示され、咬合圧下で義歯床が飲酒によって亀裂成長を起こす可能性が示唆された。ここで測定した亀裂成長速度は極めて大きな値であり、K_Iがもっと小さく、エタノールの濃度が低い場合でも亀裂成長は起こると考えられ、現在、K_Iによる影響と濃度による影響を調べている。更に、予備実験によって、エタノール以外の有機溶媒も亀裂進展を助長することがわかっており、順次測定を進めていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 後藤隆泰: "加熱重合レジンの非線形破壊" 歯科材料・器械. 特別号. (1998)

  • [Publications] 西川元典: "床用レジンの応力腐食破壊に関する研究" 歯科材料・器械. 特別号. (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi