• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

燐酸オクタカルシウムの骨補填材および骨形成タンパク質の担体としての有用性

Research Project

Project/Area Number 09672035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鎌倉 慎治  東北大学, 歯学部, 助手 (80224640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹野 泰之  東北大学, 歯学部, 助手 (30196191)
Keywords骨 / 骨形成 / 骨修復 / 燐酸オクタカルシウム / 燐酸カルシウム
Research Abstract

実験動物として雄性Wistar系ラット(12週齢)を用いた.ラット頭蓋冠に規格化された骨欠損を作製し、整粒・乾熱減菌した燐酸オクタカルシウム(OCP)を埋入し、骨修復を促進するか否かについてX線形態学的および組織学的に検討した.埋入後4,12,24週に試料を作成した.
OCP埋入群の頭蓋骨欠損部のX線不透過性は対照群(骨欠損を作製したのみで何も埋入しないもの)に比べ有意に高値を示した.組織学的には骨欠損部辺縁からのみならず欠損部に散在して埋入されたOCP周囲に骨形成が認められ、OCP埋入による頭蓋部欠損での修復の促進が認められた.これらの成果を第13回国際口腔顎顔面外科学会総会、第42回日本口腔外科学会総会で発表した.現在、骨形成を促進させる可能性を有するタンパク質であるtransforming growth factor-β1をOCPに吸着させ、同様の骨欠損に埋入し、予備実験を行っている、次年度以降は、試料埋入後、定時的に標本を採取・軟X線写真を撮影しX線学的検討を加える.また光学顕微鏡的・免疫組織化学的に検討を行い、骨補填材および担体としてのOCPの有用性についてさらに追及する予定である.また本研究の関連として生体内に移植したOCP周囲にみられる多核巨細胞の形態が破骨細胞の形態に類似していることが超微形態的に確認されたため、その成果をJournal of Electron Microscopy46巻5号に報告した.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shinji Kamakura, et al.: "Multinucleated giant cells recruited by implantation of octacalcium phosphate (OCP) in rat bone marrow share ultrastructural characteristics with osteoclats." Journal of Electron Microscopy. 46(5). 397-403 (1997)

  • [Publications] Yasuyuki Sasano, et al.: "Type X collagen is not localized in hypertrophic or calcified cartilage in the developing rat trachea." Anatomy and Embryology. (in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi