2000 Fiscal Year Annual Research Report
家兎実験舌癌モデルを用いた免疫療法の抗腫瘍効果増強に関する実験的研究
Project/Area Number |
09672042
|
Research Institution | GIFU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
立松 憲親 岐阜大学, 医学部, 教授 (60021474)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 聡 岐阜大学, 医学部・附属病院, 助手 (90283316)
市原 秀記 岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (50184627)
奥富 直 岐阜大学, 医学部, 助教授 (50152426)
横山 恭子 岐阜大学, 医学部・附属病院, 医員
|
Keywords | VX2 / BRM / Lentinan / CDDP / CDGP / TUNEL / Apoptosis |
Research Abstract |
平成12年度は、CDGPの投与経路の違いによるApoptosis誘導能の差について実験を追加し検討を行った。投与経路としてはCDGP静脈内投与群と腫瘍内投与群に分け、CDGP単独投与、LNTとの併用投与を行った。 その結果は以下の通りである。(AI=Apoptosis Indexにて示す) 1.Control群0.39±0.42‰ 2.CDGP静脈内投与群 4.00±1.40‰ 3.CDGP腫瘍内投与群 4.12±2.11‰ 4.CDGP静脈内投与+LNT群 10.17±2.61‰ 5.CDGP腫瘍内投与+LNT群 11.02±3.24‰ CDGP単独投与群、CDGPとLNTの併用投与群ともに、若干腫瘍内投与群の方がアポトーシスの誘導が多く観察されたが、両者の間に有意差は認められなかった。 その原因としては、腫瘍内投与群の方が静脈内投与群よりも、腫瘍内におけるCDGPが高濃度になるためと考えられたが、有意差が認められなかったのは、必ずしもCDGPの濃度依存性にアポトーシスの誘導が増強されるわけではなく、誘導には各種要素が関わっていることが示唆され、そして直接CDGPが接触した部位はネクローシスか惹起されたためではないかと考えられた。 なお本年度の研究成果は第54回日本口腔科学会総会(5/12-13 於東京)及び岐阜大学医学部紀要48(6)に発表した。
|
-
[Publications] 安田聡,藤塚秀樹,牧田浩樹,宮本謙,市原秀記,立松憲親: "家兎VX2舌癌に対するレンチナンと各種抗癌剤併用の抗腫瘍効果について(第1報)シスプラチンとの併用,TUNEL法による抗腫瘍効果の検討"岐阜大学医学部紀要. 47・6. 209-214 (1999)
-
[Publications] 安田聡,土井田誠,立松憲親: "家兎VX2舌癌に対するレンチナンと各種抗癌剤併用の抗腫瘍効果について(II)ネダプラチンとの併用,TUNEL法による抗腫瘍効果の検討"岐阜大学医学部紀要. 48・6. 255-260 (2000)