1998 Fiscal Year Annual Research Report
口蓋裂術後症例の構音機能に及ぼす口蓋床(Hotz)装用の効果
Project/Area Number |
09672064
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
鈴木 恵子 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40286381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 安晴 北里大学, 医学部・形成外科, 講師 (00210401)
中北 信昭 北里大学, 医学部・形成外科, 講師 (40180260)
|
Keywords | 口蓋裂 / Hotz床 / 超音波断層法 / 哺乳 / 構音発達 |
Research Abstract |
1. 昨年に引き続き、生後6ヶ月前後のHotz床装着口蓋裂例、非装着口蓋裂例の哺乳時の舌運動を、超音波断層法を用いて観察した。昨年と同様、空腹時の哺乳場面を設定し、哺乳開始後数秒たった安定した哺乳動作について4分間程度の記録を行い録画した。画像上、舌表面、および乳首の動きはほぼ明瞭に観察され、また乳汁の通過に伴い軟口蓋の下面も画像に現れ観察が可能となった。今後、得られた画像を定性的に解析して、Hotz床装着、非装着、健常による哺乳運動の違いを明らかにしていく予定である。 2. 北里大学口唇口蓋裂診療班では口蓋形成法として、顎の発育を考慮し骨膜に侵襲を加えない粘膜移植粘膜弁法を採用している。Hotz床を口蓋形成術時まで装着した症例において、Hotz床の持続的刺激により床下に粘膜炎を起こし、粘膜の脆弱化から手術時、口蓋粘膜弁に破綻をきたす症例が見られた。この理由からHotz床の装着期間を短縮し、生後1歳以前までとした。 3. Hotz床症例について症例を増やし、術後の鼻咽腔閉鎖機能、構音発達を、3ヶ月ごとに観察、評価した。術後口蓋に瘻孔が残存した症例の一部に声門破裂音と口蓋化構音が出現した。また、術後鼻咽腔閉鎖機能の獲得が確認され瘻孔もない症例の一部で、口蓋化構音が固定化し訓練が開始された。Hotz床の装着が必ずしも口蓋化構音の出現を抑制しないことが示唆された。今後さらに症例を加え、Hotz床症例の構音発達、術後構音障害の特徴を抽出し、言語治療の観点からHotz床の意義を検討したいと考えている。
|