1997 Fiscal Year Annual Research Report
ミネラル強化溶液を作用させた歯垢中のミネラル分布とそのフッ素保持に関する研究
Project/Area Number |
09672130
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
加藤 一夫 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (60183266)
|
Keywords | 歯垢 / フッ素 / ミネラル / 分布 / Bio film / in vivo / ヒト |
Research Abstract |
1.成人ボランティア1名による予備的検討 エナメル質小片と歯垢の堆積を助けるナイロンリングおよび鋳造クラスプで構成される歯垢採取装置を歯面に取り付け、3日間の歯垢形成後,尿素 500mM,CaCl_2 20mM,Na_2HPO_4 12mM,Na_2PO_3F (MFP) 5mMを含むミネラル強化洗口液(Pearceら,1988)、またはそれから尿素を除外したミネラル添加洗口液で1日3回、4日間連続して洗口しその24時間後に歯垢を採取した。試料採取は反復して行い、研究代表者加藤の開発した歯垢内のフッ素、リン、カルシウム分布の測定法(Archs oral Biol 42(7), 521-525,1997;平成7,8年度科学研究費,課題番号07672248)を利用して歯垢内のフッ素とミネラルの保持停滞に与えるアルカリ環境の影響を評価した。 その結果、 (1)尿素の有無に関わらず洗口24時間後も歯垢でのフッ素の停滞が認められ、洗口液中にフッ素とミネラルの共存することで歯垢のフッ素保持能が高まることが示された。 (2)強化群と添加群の間の歯垢ミネラル量の差から、尿素代謝による歯垢pHの上昇によるミネラル析出の促進が示唆された。(3)フッ素濃度の増加傾向は強化群で大きく、ミネラルとフッ素のプロファイルも類似したことから、歯垢内のフッ素停滞には歯垢中のミネラル量とともに歯垢pHが大きく影響すると考えられた。 2.複数のボランティアからの歯垢試料の採取 この予備的検討の結果を参考に、ミネラル強化洗口液とその成分を一部または全部除外した5種類の洗口液を調整した。informed consentの得られた11名の学生ボランティアを対象に、上記と同じ条件で洗口を実施した。各洗口液の影響を除外するために歯垢試料の採取は間隔を開けて行い、現在分析中である。今後この結果をもとに歯垢のフッ素保持能を高める要因を推定する予定である。
|