• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

Helicobacter pylori 除菌を指向した天然抗潰瘍薬物の研究

Research Project

Project/Area Number 09672143
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

吉田 隆志  岡山大学, 薬学部, 教授 (20025696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 抄子  岡山大学, 薬学部, 助手 (20243488)
伊東 秀之  岡山大学, 薬学部, 助手 (70253002)
毛利 和子  岡山大学, 薬学部, 助手 (20032823)
波多野 力  岡山大学, 薬学部, 助教授 (50127578)
平井 義一  自治医科大学, 医学部, 教授 (00127581)
Keywordsヘリコバクター・ピロリ / 抗胃潰瘍 / 抗ピロリ菌作用 / 天然薬物 / ポリフェノール / エラジタンニン
Research Abstract

近年、胃潰瘍や胃炎さらには胃癌などが、胃内ピロリ菌感染との関連性で議論されている。それら疾病の治療、予防に対してピロリ菌の除菌の有効性を示す実験事実が数多く示されてきており、安全かつ有効な除菌剤の開発が待ち望まれている。
本研究課題は各国伝統医学で、胃潰瘍、胃炎、整腸等消化器系疾患に利用されてきた天然薬物、生薬から諸種生理活性物質を探索し、それらについての系統的抗ピロリ菌活性の検討に基づいて、有効かつ多機能性天然抗潰瘍作用物質を開発することを目的とするものである。本年度は、昨年度に引き続き、古くから整腸剤、消炎剤として繁用されてきた生薬類から新規抗酸化性、抗菌性ポリフェノール成分の探索を目的として検討し、カバノキ科、トウダイグサ科植物、マメ科植物等から数種の新規活性物質を単離し、それらの構造決定を行った。また、関連ポリフェノール同族体の合成をも行った。
今年度新たに得た新規物質を含めて我々が今までに得てきた種々のタイプの化合物群についての抗ピロリ菌活性を調べ、エラジタンニンとして分類される加水分解性タンニンの多くが他のタイプのポリフェノールより強い抗菌作用を示すこと、特にtellimagrandin IがMIC6μg/mLと強い活性を示すことを明らかにした。しかし今回の活性は無血清培地での抗菌作用であり、さらに詳細な検討を実施している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tsutomu Hatano: "Acylated Flavonoid Glycosides and Accompanying Phenolics from Licorice" Phytochemistry. 47(2). 287-293 (1998)

  • [Publications] Zhe-Xiong Jin: "Dimeric and Trimeric Ellagitannins from Coryius heterophylla" Phytochemistry. 48(2). 333-338 (1998)

  • [Publications] Shoko Taniguchi: "Production of Macrocyclic Ellagitannin Oligomers by Oenothera Iaciniato Collus Cultures" Phytochemistry.48(6). 981-985 (1998)

  • [Publications] Toshiyuki Itoh: "Redox Active Artificial Ferrocenyl Ellagitannis, Simple Synthesis and Their Electrochemical Properties" Chemistry Letters. 979-980 (1998)

  • [Publications] Peter Luger: "Structure of the Tannin Geraniin Based on Conrentional X-ray Data at 295k and on Synchrotron Date at 293 and 120k" Acta Crystallographica. B54. 687-694 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi