• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

植物防御応答に関与する糖ペプチドの合成とその生物活性

Research Project

Project/Area Number 09672156
Research InstitutionKyoritsu University of Pharmacy

Principal Investigator

竹田 忠紘  共立薬科大学, 教授 (90106253)

Keywordsサプレッサー / 植物防御応答 / 糖ペプチド / グリコシデーション / ファイトアレキシン / ピサチン / エリシター / ATPase
Research Abstract

1. サプレッサー活性を有するsupprescin A及びsupprescin Bの合成
supprescin Aの合成はガラクトースから六工程を経て得られたイミデート体とトリペプチド誘導体(L-Ser-L-Ser-Gly)とを縮合させ、アジド基の還元後N-アセチル化、脱保護を行い合成した。supprescin Bの合成においてはガラクトースβ-1-4二糖体とした後、さらに五工程を経て還元末端ガラクトース2位アジド体とした後、ヘキサペプチド体(L-Ser-Gly-L-Asp-L-Glu-L-Thr)と縮合させ、アジド基を還元後N-アセチル化、脱保護を順次行い、目的とするsupprescin Bを得た。
2. 情報伝達に対するサプレッサーの作用
裏上皮をはがしたエンドウ葉をsupprescin Aに接触させ、ピサチン定量を行ったところ、ピサチンの蓄積を抑制するよりもむしろ誘導する傾向が見られた。原形質膜画分或いは細胞壁可溶画分を反応液に添加することにより、無機リン酸の放出量をモリプデン酸アンモニウム発色により、820nmにおける吸光度を測定することによりATPase活性を検討したところ、病原菌由来エリシターほどではなかったが、濃度依存的に抑制する傾向が見られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 白石友紀: "植物細胞壁は病原菌シグナルを認識して応答する" 植物科学シンポジウム. 34. 33-42 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi