1998 Fiscal Year Annual Research Report
プロテインホスファターゼ阻害活性を有するDysidiolideの合成研究
Project/Area Number |
09672165
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
山田 泰司 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (10057317)
|
Keywords | dysidiolide / プロテインホスファターゼ / 合成 / Diels-Alder 反応 |
Research Abstract |
Dysidiolideは、海綿Dysidea etheriaから単離されたプロテインホスファターゼcdc25A阻害活性を有する海産セスタテルペノイドであり、その炭素骨格も新規であることから、注目を集めている化合物である。以上の観点からdysidiolideの全合成を目的に本研究を行った。昨年度は、モデル化合物を用いたdysidiolideのデカリン環部の構築法の確立を行った。本年度は、昨年度の結果をふまえ、dysidiolideの合成を目指し検討を行った。 1,3-シクロへキサジオンから合成したエノンに対する2回のアルキル化、ビニル化等を行うことによりジエノンを合成した。これにチオフェノールの付加、スルホキシドへの酸化、ケトンの1,2-還元によりアリルアルコールとした。これをプロピオール酸エステルとした後、トルエン中加熱したところ、スルホキシドの脱離によるジエンの再生と分子内Diels-A1der反応が one-potで進行しdysidiolideのデカリン環部に相当する化合物が得られた。次にMe_2CuLiを作用させC-7位に相当するメチル基を立体選択的に導入し、次にC-6位をアルキル化することにより、dysidiolideのC-6,7,11及び15位に相当する立体配置を有するデカリンラクトンを合成した。さらに、デカリンラクトンをLiAlH_4還元することによりジオールとした後、C-12位の水酸基をPONエステルとした後、エチルアミン中金属リチウムにより還元し、C-12位の酸素官能基を除去することに成功した。現在この化合物よりdysidiolideの合成を検討している。 以上、分子内Diels-Alder反応を鍵反応とした方法により、dysidiolideの合成上最も重要なデカリン環部の合成に成功した。
|