• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

プロトンポンプ阻害作用と胃内ピロリ菌生育阻止機能を有する新規抗潰瘍剤の探索研究

Research Project

Project/Area Number 09672180
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

佐藤 利夫  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70075943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西木 まゆみ  徳島文理大学, 薬学部, 助手 (40140610)
宮高 透喜  徳島文理大学, 薬学部, 助手 (50157658)
松本 仁  徳島文理大学, 薬学部, 助教授 (30109730)
Keywords抗ストレス潰瘍 / ウレアーゼ阻害 / アレンカルボン酸誘導体 / ヘリコバクター・ピロリ / 除菌
Research Abstract

我々研究グループは,プロトンポンプ酵素(H^+,K^+-ATPase)及びH.pyloriウレアーゼがともにSH酵素である点に着目し,これら両酵素を強力にかつ不可逆的に阻害することが推測される三置換アレンカルボン酸誘導体をデザイン合成し,その抗潰瘍作用とウレアーゼ阻害活性を検討してきた.
これまでの研究で,合成したアレン誘導体が有する生理活性と,構造との相関関係が見出された.アレン官能基の中央炭素の^<13>CNMRのケミカルシフトと,抗潰瘍作用及びウレアーゼ阻害活性との関係が明らかになり,低磁場側へのシフトが活性増大の傾向を示した.
そこで,本年は三置換アレンカルボン酸誘導体の構造と生理活性との相関関数をより明らかにするため,置換基芳香環に電子求引性及び供与性の官能基を導入した化合物を合成し,様々な観点から法則を見出すこととした.同時にアレン化合物が有する特徴的な軸不斉異性体に着目し,合成及び光学分割を試み,生理活性に及ぼす影響を考察した.さらに三置換アレンカルボン酸誘導体が,目的のSH酵素とのみ結合し,生体内SH化合物とは反応しないとしてきた我々のこれまでの仮説を証明するためモデル実験を行い,反応性の差及び反応機構を明らかにすることができた.
結果,三置換アレンカルボン酸誘導体は電子求引性基を導入し,軸不斉に基づく光学活性化を行うことで,表題の新規抗潰瘍剤の医薬品先導化合物として有望であることが示唆された.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi