1999 Fiscal Year Annual Research Report
レーザー蛍光検出キャピラリ電気泳動法による官能基特異的分析法の開発
Project/Area Number |
09672193
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
豊岡 利正 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40183496)
|
Keywords | キャピラリー電気泳動 / レーザー蛍光検出 / 官能基分析 / アルゴンレーザー / ヘリウムーカドミウムレーザー / DL-アミノ酸 / 生理活性チオール |
Research Abstract |
キャピラリ電気泳動法用の各種レーザー蛍光検出器に着目し、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムーカドミウムレーザー、ダイオードレーザー蛍光検出に適した各種官能基(カルボキシル基、カルボニル基,アミノ基、チオール基、水酸基など)に選択的でかつ適切な波長を励起波長とする標識試薬を検索し、生理活性物質の超微量分析を実施した。 昨年度の結果より、アルゴンイオンレーザー(励起波長、488nm)には、ニトロンベンゾフラザン骨格4-Nitro-7-substituted-2,1,3-benzoxadiazole(NBD)が適し、ヘリウムーカドミウムレーザーでは、4-aminosulfonyl-7-substituted-2,1,3-benzoxadiazole(ABD)骨格および4-(N,N-dimethyl-aminosulfonyl)-7-substituted-2,1,3-benzoxadiazole(DBD)骨格が最適であった(アミンの誘導体には、488nm;チオールの誘導体には、325nm)。今年度は最終年度であるので、アミノ酸やチオールへの応用を中心に検討した。DL-アミノ酸をNBD-PyNCSで標識しキャピラリ電気泳動(CE)で分離後アルゴンイオンレーザー蛍光検出すると、数フェムトモルの感度でD-あるいはL-アミノ酸を検出できた。一方チオールヘの応用としては、細胞内の生理活性チオール化合物へのヘリウムーカドミウムレーザー(325nm)蛍光検出法による分離検出を試みた。標識試薬としては、DBD-FおよびABD-Fを用いた。その結果、ラット肝細胞中には、グルタチオン、システイン、システイニルグリシン、N-アセチルシステイン等が検出され、最も濃度が高いグルタチオンでは、1細胞当たり数十フェムトモルであることが明かとなった。
|
-
[Publications] Yi-Ming Liu,et al.: "Separation of Amino Acid and Peptide Stereoisomers by Nonionic Micelle-mediated Capillary Electrophoresis after Chiral Derivatization"Journal of Chromatography A. 800. 345-354 (1998)
-
[Publications] Dongri Jin,et al.: "Indirect Resolution of Thiol Enantiomers by High-performance Liquid Chromatography with a Fluorescent Chiral Tagging Reagent"Analyst. 123. 1271-1277 (1998)
-
[Publications] Dongri Jin,et al.: "Total Resolution of 17 DL-Amino Acids Labelled with a Fluorescent Chiral Reagent,R(-)-4-(3-Isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-7-(N,N-dimethylaminosulfo..."Journal of Chromatography A. 822. 215-224 (1998)
-
[Publications] Dongri Jin,et al.: "Determinaion of D-Amino Acids Labelled with Fluorescent Chiral Reagent,R(-)-and S(+)-4-(3-Isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-7-(N,N-dimethylamino..."Analytical Biochemistry. 269. 124-132 (1999)
-
[Publications] T.Toyo'oka,et al.: "Separation of 17 DL-Amino Acids and Chiral Sequential Analysis of Peptides by Reversed-phase Liquid Chromatography after Labeling with R(-)-4-..."Analytical Biochemistry. 276. 48-58 (1999)
-
[Publications] T.Toyo'oka(Editor): "Modern Derivatization Methods for Separation Sciences"John Wiley & Sons. 298 (1999)