• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ATPに対する新規P_2型プリン受容体の同定とクローニング

Research Project

Project/Area Number 09672208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村山 俊彦  北海道大学, 薬学部, 助手 (90174317)

KeywordsATP / プリン受容体 / PC12細胞 / グリア細胞 / アデニル酸シクラーゼ / NO合成酵素 / ホスホリパーゼA_2 / アラキドン酸
Research Abstract

1)ラット副腎髄質由来の神経細胞株であるPC12細胞に,アデニル酸シクラーゼと抑制的に連関している新規ATP受容体を見いだした。このATP受容体はP2型であったが,従来報告されているP2受容体とは薬理学的性質が異なっており,また百日咳毒素処理によってもその抑制作用が消失しないという特徴を有していた。この新規ATP受容体のクローニングを検討中である。
2)ラット初代培養グリア細胞においてリポポリサッカライド(LPS)やサイトカイン刺激によって誘導型NO合成酵素(iNOS)の発現誘導が見られる。あらかじめATP存在下で培養したグリア細胞では,LPSやサイトカイン刺激によるiNOS誘導が著しく増強されることを見いだした。このATP受容体の性質はP2型であったが,ADPβSも増強作用を示し,一方で2メチルチオATPがアンタゴニストとして作用するという特徴を有していた。このATP作用はプロテインキナーゼCの阻害薬で消失したことから,ATP受容体がイノシトールリン脂質代謝-ジアシルグリセロール-Cキナーゼ系を活性化いると推定されるが,現在詳細な情報伝達系を解析中である。
3)ATPなどの受容体刺激がアラキドン酸(AA)放出を促進させる。脳下垂体由来の神経内分泌細胞株GH3で細胞ストレスの一つである過酸化水素(H_2O_2)刺激が細胞質型ホスホリパーゼA_2を活性化しAA放出を促進することを見いだした。H_2O_2刺激やAA添加はGH3細胞でアポトーシスと言われる細胞死を引き起こした。現在GH3細胞のAA放出や細胞死に対するATPの作用を検討している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Oda,H., Muyarama,T.et al.: "Inhibition of protein kinase C-dependent noradrenaline release by wortmannin in PC12 cells." Arch.Biochem.Biophys.337. 96-102 (1997)

  • [Publications] Yamada,T., Murayama,T.et al.: "Muscarinic acetylcholine receptor on rat thymocytes : the possible involvement in DNA fragmentaion." Jpn.J.Pharmacol.73. 311-316 (1997)

  • [Publications] Miyazaki,H., Murayama,T.et al.: "Effects of T-588,a novel cognitive enhancer,on noradrenaline release in rat cerebral cortical slices." Biochem.Pharmacol.53. 1263-1269 (1997)

  • [Publications] Kiriyama,T., Murayama,T.et al.: "Protein kinase A-dependent IL-6 production induced by calcitonin in human glioblastoma A172 cells." J.Neuroimmunol.76. 139-144 (1997)

  • [Publications] Oda,H., Murayama,T.et al.: "Inhibition of inducible nitric oxide synthase expression by endothelin in rat glial cells prepared from the neonatal rat brain." J.Neurochem.69. 669-674 (1997)

  • [Publications] Satoh,S., Kimura,T.et al.: "Involvement of L-type-like amino acid transporters in S-nitrosocysteine-stimulated noradrenaline release in the rat hippocampus." J.Neurochem.69. 2197-2205 (1997)

  • [Publications] 村山俊彦, 野村靖幸: "生体機能制御因子としての細胞内カルシウム" 情報生物学シリーズ3-カルシウムシグナリング(吉岡亨,桐野豊,工藤佳久編) 培風館, 75-110 (1997)

  • [Publications] 村山俊彦, 野村靖幸: "アデニレートシクラーゼ 進性レセプター群,抑制性レセプター群" 講談社サイエンテフィック-レセプター(日高弘義,谷口隆之,宇井理生編) 講談社, 29-46 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi