• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

生体防御に関与するコレクチンの発現調節機構

Research Project

Project/Area Number 09672223
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

川嵜 伸子  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (70077676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川嵜 敏祐  京都大学, 薬学研究科, 教授 (50025706)
Keywordsマンナン結合タンパク質 / 動物レクチン / コレクチン / ヒト血清 / 遺伝子発現調節 / 遺伝子多型 / クリアランス / オプソニン
Research Abstract

血清マンナン結合タンパク質(MBP)は、分子内にコラーゲン様構造をもち、マンノース、N-アセチルグルコサミンに特異的なC型動物レクチンである。MBPは補体系の活性化やオプソニン作用をもつ。小児科領域では、重篤な感染症、下痢、発育不全などの症状を示すオプソニン不全症とMBPの関係が注目されている。これらの小児では、MBP遺伝子中の点突然変異のためMBPの正常なオリゴマーが形成されず、さらに、MBPの血中濃度が非常に低いことが明らかになっている。本年度は血清レクチンの発現調節機構解明の一環として、オプソニン不全症とMBPとの関係を明らかにするために、正常型および変異型MBPの代謝的安定性について検討した。
ヒト野生型および変異型MBPをワクシニアウイルス発現系により合成し、精製した。これを^<125>I放射標識したのち、マウスに静脈内投与し、一定時間ごとにマウス血中に存在する放射活性を測定した。その結果、正常型MBPの半減期は6.3時間、変異型の半減期は3.5時間と算出された。すなわち、変異型MBPでは、そのオリゴマータイプが小さいために、より早く血中から消失し、代謝されることが分かった。この知見は、オプソニン不全症の小児では、MBPの血中濃度が低いという調査結果とよく一致していた。
次に、ヒトMBPのプロモーター上の遺伝的多型について研究を行った。近年、ヒトMBP遺伝子のexon1上流に遺伝的多型が2箇所あり、その塩基配列の組み合わせにより、HY、LY、LXの3種類に分類できることが報告されている。さらに、HYの配列をもつヒトでは血清中のMBP濃度が高く、LYでは中くらい、LXでは低いことが明らかとなった。そこでHY、LY、LXの3種類の塩基配列を持つ変異体を作成し、そのプロモーター活性を測定すると、それぞれ高い、中くらい、低い活性を示した。つまり、MBP遺伝子の転写レベルが血清中のMBP濃度を左右することが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 内藤はるな: "変異型ヒトMBPの血中クリアランス"第20回糖質シンポジウム抄録. 88 (1998)

  • [Publications] Yong Ma: "Antitumor activity of mannan-binding protein in vivo as revealed by a virus expression system : Mannan-binding protein-dependent cell-mediated cytotoxicity"Proc.Natl.Acid.Sci.USA. 96・2. 371-375 (1999)

  • [Publications] Haruna Naito: "Characterization of Human Serum Mannan-Binding Protein Promoter"J.Biochem. 126・6. 1004-1012 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi