1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09672263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
河野 茂勝 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50082988)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈邊 健 京都薬科大学, 薬学部, 助手 (40228078)
|
Keywords | アレルギー / 鼻炎 / スギ花粉 / 上気道 / 鼻閉 / くしゃみ / IgE / ヒスタミン |
Research Abstract |
スギ花粉エキス+水酸化アルミニウムの投与によって感作したモルモットにスギ花粉粒子を1もしくは2週間間隔で定量的に長期間反復吸入させることによって,実験的鼻アレルギーモデルの開発を行った。 本年度に得られた実績は以下のごとくである。 1.花粉吸入による反応惹起後の鼻腔抵抗の変化,くしゃみならびにアナフィラキシ-性抗体価の変動 (1)鼻腔抵抗-花粉吸入4〜10回目において、吸入1〜2時間後および4〜6時間後をピークとする2相性の明らかな鼻腔抵抗の上昇がみられた。 (2)くしゃみ-吸入3回目以降においては,8回以上のくしゃみ発現が即時性に認められた。 (3)抗体価-抗原特異的γ1およびIgE抗体価は吸入回数依存的に上昇し、13回目以降では全例が陽性となった。 2.花粉吸入による反応惹起後の鼻腔内へのアルブミン漏出,ヒスタミン遊離ならびに白血球浸潤 (1)アルブミン漏出およびヒスタミン遊離-惹起後に新たに考案した方法によって経時的に鼻腔内洗浄を行い,吸入1時間後をピークとした即時性のアルブミン漏出およびヒスタミン遊離を観察した。 (2)白血球浸潤-洗浄液中には2〜4時間後に明らかな好酸球浸潤が認められた。 本法によりヒトの症状に極めて類似した実験的アレルギー性鼻炎モデルが確立できた。とくに鼻閉の指標とした鼻腔抵抗が2相性に上昇したことは最も興味深いものである。 現在,感作/反応惹起を繰り返した動物にヒスタミンを点鼻した際の反応性を,鼻腔抵抗を指標として観察している。予備的な成績であるが,感作動物では非感作動物に比して1000倍以上の低濃度のヒスタミンにより反応する極めて強い過敏性の亢進を認めた。平成10年度は申請時の研究計画とともに本過敏性の発症機構についても検討してゆく計画である。
|