1997 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子治療への応用と抗ウイルス剤作用増強を目的としたウイルス酵素活性化因子の検索
Project/Area Number |
09672276
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
林 京子 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (60110623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 利光 富山医科薬科大学, 薬学部, 助手 (40092796)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 抗ウイルス作用 / 単純ヘルペスウイルス / チミジンキナーゼ(TK) / TK発現細胞株 / アシクロビル / ガンシクロビル / 相乗効果 |
Research Abstract |
単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)に対する増殖抑制作用と、抗ヘルペス剤アシクロビル(ACV)及びガンシクロビル(GCV)の作用増強効果とを指標にして、200種類以上の天然物質や合成物質を評価した。その結果、植物由来の天然フラボノイドの一種である5,6,7-trimethoxyflavone(TMF)と、ジテルペンである(scopadul ci ol(SDC)及びponi ci din(PND)が、抗ウイルス活性とACV/GCV増強効果を有することが明らかになった。この内、TMFは、直接的なウイルス不活性化作用によって抗HSV-1作用を呈することと、ACVとの併用によって相乗効果を現すことがわかり、これらのデータを発表した(J.Antimicrobial Chemotherapy,1997)。SDCとPNDは、TMFに比べて強いACV/GCV増強効果を示した。そこで、この相乗作用のメカニズムを解明するため、ACV.GCVの活性化、つまりリン酸化に対するSDCとPNDの影響を検討した。この際に、HSV-1由来のリン酸化酵素であるチミジンキナーゼ(HSV-TK)のWestern blottingによる定量や、放射活性物質の取り込み実験によるHSV-TK酵素活性の測定、活性型代謝産物(ACV-TP,GCV-TP)のHPLCによる定量の各条件を検討した。これらの測定結果から、SDCとPNDは、HSV-TKの合成には影響を及ぼさず、一方、宿主由来のキナーゼ活性ではなくHSV-TK活性を選択的に活性化することがわかった。さらに、HSV-1感染細胞内において、SDC/PNDとACV/GCVとの併用によってACV-TP,GCV-TP量が有意に増加することが明らかになった。以上の結果から、HSV-TK geneを自殺遺伝子として利用する癌遺伝子治療の効果を高めるために、SDC/PNDを利用できる可能性が確認された。この点を評価するため、HSV-1 TK geneを発現ベクターにクローニングし、種々のヒト由来癌細胞株にトランスフェクションした。現在、この系を用いて、細胞毒性を検討している。
|
-
[Publications] K.Hayashi, T.Hayashi, H.Otsuka, Y.Takeda: "Antivioal activity of 5,6,7-trimethoxyflavone and its potentiation of antiherpes activity of acyclorir" Journal of Antimirobial Chemotherapy. 39.6. 821-824 (1997)