1999 Fiscal Year Annual Research Report
非天然型アミノ酸及びそれらを含むペプチド類の高効率的合成法の開発とその応用
Project/Area Number |
09672282
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮下 和之 大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (10166168)
|
Keywords | 非天然型アミノ酸 / 非天然型ペプチド / ピリドキサール / 立体選択的合成 / 位置選択的合成 |
Research Abstract |
ピリドキサールモデル化合物を用いる非天然型アミノ酸及びそれらを含むペプチド類の高効率的合成法の確立を目的として研究を行い、本年度はまず、これまでに合成し、不斉αアルキル化反応に有効であった、キラルなピリドキサールモデル化合物を用いるセリン誘導体の不斉β-置換反応について検討を行った。しかしながらこれまでのキラルなイオノホア側鎖を有するピリドキサール誘導体、あるいはアンサ型架橋構造を有するピリドキサール誘導体を触媒として用いた場合、セリン誘導体とメルカプタン類のβ-置換反応による各種S-置換システイン類の合成においては満足いく立体選択性を得ることはできなかった。そこで新たなピリドキサールモデル化合物として、更に確実な面選択性を期待してシクロファン型構造を有するピリドキサールモデル化合物の設計を行った。シクロファン型構造としては、ピリドキサールの2位および5位で架橋したベンゼノファン、アントラセノファン、およびピリドキサール2分子で架橋構造を有するピリジノファン構造を有する誘導体を選択し、ピリドキシンを出発原料としてこれら化合物の合成に着手した。その結果、新たな誘導体それぞれのラセミ体の合成に成功し、ラセミ体のベンゼノファン誘導体を用いてβ置換反応を検討したところ、反応そのものは触媒的に進行することが明らかとなった。今後、これらシクロファン型化合物は、光学分割を行い、β置換反応を含めたピリドキサールの関与する反応の不斉反応への適応を行う予定である。
|