1997 Fiscal Year Annual Research Report
多機能型の「ペプチドとポリエチレングリコールとのハイブリッド体」の合成研究
Project/Area Number |
09672291
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
川さき 紘一 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (40068242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北条 恵子 神戸学院大学, 薬学部, 実験助手 (20289028)
前田 光子 神戸学院大学, 薬学部, 助手 (90131531)
|
Keywords | ポリエチレングリコール / フィブロネクチン / ハイブリッド / ラミニン |
Research Abstract |
多機能型の「ペプチドとポリエチレングリコール(PEG)とのハイブリッド体」の合成にはアミノ酸型のポリエチレングリコールが必要であるので、まず市販のアミノプロピルPEG(apPEG)からアミノ酸型PEG(aaPEG)を合成した。apPEGを半サクシニル化してイオン交換樹脂で精製してaaPEGを得た。これをさらにtert-butyloxycarbonyl(Boc)化してBoc-aaPEGとして合成に用いた。 細胞接着タンパクの一種のフィブロネタチンは、その分子中にArg‐Gly-Asp(RGD)、Glu-Ile‐Leu-Asp‐Val(EILDV)という配列をもち、これらの配列は細胞接着作用に重要であると報告されている。これらのペプチドをaaPEGをもちいて結合させ、2機能基をもつベプチド-PEGハイブリッド体(RGD-aaPEG-EILDV)を合成した。合成はRink樹脂を用いて固相法で行ったが、aaPEGの導入反応が進行しなかった。これはaaPEG(分子量約1万)の立体障害が原因と考え、ILDV部を固相法で合成し、樹脂から分離後、GluとaaPEGを順次液相法で導入した。別に液相法でRGD部を合成して、これを導入して目的とするRGD-aaPEG‐EILDVを合成することができた。本ハイブリッド体のフィブロネクチンに対する接着阻害作用は、RGD,EILDVそれぞれを混合したものより強いという興味ある結果を得た。またラミニン関連ペプチドのハイブリッド体合成の準備実験で、Tyr-Ile-Gly-Ser-Arg(YIGSR)の類自体の合成を行い、Ileを置換しても活性が無くならないこと、酸性水溶液中でTyrを含むペプチドをヨウ素酸化できることを明らかにした。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Mitsuko Maeda: "Amino Acids and Peptides.XXXII:A Bifunctional Poly(Ethylene Glycol)Hybrid of Fibronectin-Related Peptides" Biochemical Biophysical Research Communications. 241・2. 595-598 (1997)
-
[Publications] Mitsuko Maeda: "Amino Acids and Peptides.XXXI.Preparation of Analogs of the Laminin-Related Peptide YIGSR and Their Inhibitory Effect on Experimental Metastasis" Chemical Pharmaceutical Bulletin. 46・2. 347-350 (1998)