• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

思春期ネフローゼ症候群患児のセルフケアに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09672397
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

草場 ヒフミ  神戸大学, 医学部, 助教授 (30153282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有田 直子  神戸大学, 医学部, 助手 (70294238)
村田 恵子  神戸大学, 医学部, 教授 (90105172)
Keywordsセルフケア / 思春期 / ネフローゼ症候群 / 時間 / 対処 / パワー
Research Abstract

小児期にネフローゼ症候群を発症した思春期患児のセルフケアとその関連要因を明らかにし、子ども自身が主体者として、健康管理を実施するようになっていく過程における看護介入への示唆を得ることを目的にした研究である。初年度に引き続き、以下のことを検討した。
1. 文献検討からの示唆
自己管理への過程について、主たる養育者(母親)との関係から、国内および国外の文献を検討した。養育者からのセルフケアの移譲、移譲に伴う関係の思春期患児のセルフケアへの影響について示唆が得られた。
2. 療養行動に関するセルフケアに関する調査
子どもの療養行動に関するセルフケアに関して、養育者からみた自立度を調査した。3. 理論枠組みの確定
Orem.Eのセルフケアおよびセルフケア不足理論を枠組みにすること、および関連要因としては、初年度の健康状態、時間、Power-Powerlesness、対処行動、家族に加え、家族の中で特に主たる養育者との関係を加えることとした。これに基づき、関連要因に関する質問紙を作成中である。

URL: 

Published: 1999-12-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi