1998 Fiscal Year Annual Research Report
ターミナルケアにおける倫理的問題に対する看護婦の意識の国際比較
Project/Area Number |
09672413
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
征矢野 あや子 長野県看護大学, 助手 (20281256)
鈴木 真理子 長野県看護大学, 助手 (10281255)
太田 勝正 長野県看護大学, 助教授 (60194156)
小西 恵美子 長野県看護大学, 教授 (70011054)
|
Keywords | 終末期医療 / 生命倫理 / 看護 / 国際比較 / 看護倫理 / 告知 |
Research Abstract |
ターミナルケアにおいて、看護婦がどのような倫理的問題を経験し、それをどのようにとらえているのかを明らかにするために、日本人看護婦(有効回答者147名)と主として欧米の看護婦(有効回答者99名)を対象とする質問紙調査を行い、文化的、社会的な背景の違いを踏まえながら検討を行った。その結果、いくつかの興味深い相違点および類似点が判明した。1)日本の看護婦からは、病名告知に関して大部分のケースで、病名は患者ではなく家族に対して告知されていると回答し(84%)、それが非倫理的であると23%が回答したのに対して、カナダ/アメリカの看護婦は100%が患者に対して病名告知が行われていると回答し、大部分(88%)が患者に告知しないのは非倫理的だと回答した。2)自分の家族が重篤な疾患に罹ったときには、日本の看護婦の多く(60%)は家族への告知を望むと回答し、その理由として主に「身辺整理等の積極的な行動のため」、「家族の絆」、「有意義な生を送るため」などをあげ、「患者の知る権利」という理由は一部であった。これに対して、全員が家族への告知を望むと答えたカナダ/アメリカの看護婦からは、日本の看護婦のような「家族の絆」という回答は一件もなく、「身辺整理等の積極的な行動のため」とともに「患者の知る権利」が大半を占めた。3)家族への告知に関するこれらの回答から、患者への病名告知に対する倫理的な根拠として、日本の看護婦は「患者・家族への善行」を、カナダ/アメリカの看護婦は「患者への善行」と「患者の権利」を前提としていることが示された。また、我が国には、病名等について、患者ではなく家族に知らせるという傾向があり、一見、患者が家族の絆の外に置かれているようにも見えることがある。しかし、実際には、患者だけが知らないという重い精神的負担を受けながら、必死に家族の絆を保とうとしているという家族の実態も示唆された。
|